EAラボラトリーフォーラム::FXシステムトレード情報満載のコミュニティサイト http://forum.ea-labo.com/ | |
VPSの自動スタートアップの設定につきまして http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=24&t=477 |
ページ 1 / 2 |
作成者: | manhatan [ 2010年1月31日(日) 10:21 ] |
記事の件名: | VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
engineeeerさま 研究員の皆さま おはようございます これまでSWVPS,Forex.VPSと使ってきましたが再起動関係の設定ができず 困っておりました。このたび使えるネットさんに契約しました。アフィリ協力できたと思います。 windows ゴールド契約です 以前のengineeeer様のブログ記事のそって設定をしていますが二つ質問があります。 1レジストリーの変更のあと再起動を試みましたが、その後接続しても/console /adminで 接続することができません。これはあくまでの強制終了した際のエントリの際のアドレス 入力と考えてよろしいでしょうか。 2start.cmdを右クリックしても編集モードにならないのですが、左クリックするとプログラムが 暴走したみたいになります。 以上、2点ですが、ご教授いただけたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。 |
作成者: | engineeeer [ 2010年2月01日(月) 19:38 ] |
記事の件名: | Re: VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
まず、ご協力ありがとうございます。こういうことは素直にうれしいです。 ですので、(wいつも通りですがw)説明いたします。 manhatan さんが書きました: 1レジストリーの変更のあと再起動を試みましたが、その後接続しても/console /adminで 接続することができません。これはあくまでの強制終了した際のエントリの際のアドレス 入力と考えてよろしいでしょうか。 いいえ。レジストリを変更後、VPSを再起動するとコンソールセッションで立ち上がりますので、以後は必ずコンソールセッションでアクセスする必要があります。 もしや、manhatan研究員はホストコンピュータがXPHomeだったりしますか? 私も先日、XPHomeのPCからアクセスしようとして拒否された経験があって解決策を見つけました。以下書きます。 1.デスクトップ上で右クリックし、新規作成⇒ショートカット、と進んでください。 2.ショートカットの作成ダイヤログが出ますので、項目の場所に、mstsc.exeと入力し、次へ進みます。 3.ショートカット名を適当に入力し、完了を押します。 4.デスクトップ上にリモートデスクトップのショートカットが作成されていますので、右クリックしプロパティを出します。 5.リンク先のところ書かれてある内容に次のように書き足します。 (*~*\mstsc.exe /v:***.***.***.*** /console) v:の後の*は接続先のIPアドレスです。スラッシュの前には半角スペースが要ります。 6.OKで閉じます。 以上です。これでアクセサリからリモートデスクトップを選択すると同じようにターミナルが(コンソールセッション指定で)立ち上がります。 このように初めから直接オプションを入力しておかないとXPHomeでは拒否されてしまうようです。 やって見てください。 manhatan さんが書きました: 2start.cmdを右クリックしても編集モードにならないのですが、左クリックするとプログラムが 暴走したみたいになります。 以上、2点ですが、ご教授いただけたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。 それは変ですねぇ。右クリックして編集を選択です。 左クリックをするとプログラムが実行されます。暴走のように見えますが正常です。 |
作成者: | manhatan [ 2010年2月02日(火) 00:19 ] |
記事の件名: | Re: VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
engineeeer様 直々にご回答いただきありがとうございます。 2に関しては、ダウンロードして解凍したstart.exeを画面にドロップしたところ、 右クリックして編集することができました。す 1に関してはViata Homeプレミアムです。admin, consoleをつけなくても 二重ログインにはならないのですが、なぜでしょう? ご指示のとうりに、これからチャレンジしてみます。ありがとうございます。 また、ご報告いたします |
作成者: | manhatan [ 2010年2月02日(火) 00:37 ] |
記事の件名: | Re: VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
ありがとうございました。 無事に設定ができた?ようです。 コンソールでつながっていると確認する方法はございますか? 以前と同じ画面で変わっているようにはみえないのですが。 お時間のあるときで結構ですので、宜しくお願い申し上げます。 |
作成者: | manhatan [ 2010年2月02日(火) 08:16 ] |
記事の件名: | Re: VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
おはようございます。 出先のPCでも同じ設定ができました。幾分かconsole modeのほうが マウスの反応が早い印象があります。気のせいじゃないとおもうんですが re-bootするのを待つばかりです?、もちろんないといいんですが・・・ ご回答いただきましてありがとうございました。 少しばかりのアフィリで恐縮です。今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
作成者: | engineeeer [ 2010年2月03日(水) 18:08 ] |
記事の件名: | Re: VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
コンソールモードなのかリモートセッションなのかをチェックするには、 VPS側のタスクマネージャを見るとわかります。 VPS側のタスクマネージャを見るには、 Ctrl + Alt + End です。 タスクマネージャのユーザータブで、IDが0番のユーザーが確認できれば、それがコンソールセッション接続であるということになります。 再起動設定がきちんと成され、既にコンテナ側でコンソール起動されているときに、 間違って普通のリモートセッションで接続した場合、 タスクマネージャには、二つのユーザーが確認できます。 さらには、start.cmdが起動されますので、これを途中で止めないと、MT4が2重に起動することになるのです。注意です。 また、使えるネットの通常の契約では、同時に保持できるセッション数は1なので、 一時的には2重セッションで接続できますが、そのままにしておくと(数分でOUTかな)、VPSへのアクセスができなくなります。この点も注意してくださいね。 |
作成者: | manhatan [ 2010年2月04日(木) 08:45 ] |
記事の件名: | Re: VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
engineeeer様 ご丁寧な解答ありがとうございました。 接続状況も確認できました。最後にもう一つ確認させていただきたいのですが、 二重ログインした場合は、https//0000000/4643からcontainer のrestart でよろしいでしょうか?宜しくお願い申し上げます。 |
作成者: | engineeeer [ 2010年2月05日(金) 02:59 ] |
記事の件名: | Re: VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
manhatan さんが書きました: engineeeer様 ご丁寧な解答ありがとうございました。 接続状況も確認できました。最後にもう一つ確認させていただきたいのですが、 二重ログインした場合は、https//0000000/4643からcontainer のrestart でよろしいでしょうか?宜しくお願い申し上げます。 2重ログインにすぐ気づいたのであれば、タクスマネージャのユーザーを開いて、リモートセッション側をログアウトすれば間に合うことがあります。 VPSレンタル提供業者のチェックに引っかかってしまい、リモート接続すらできなくなってしまった場合は、そのとおりコンテナを外から再起動することになります。 |
作成者: | manhatan [ 2010年2月05日(金) 12:53 ] |
記事の件名: | Re: VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
engineeeer様 本当にありがとうございました。実は、SWVPS,FOREX VPSと使ってきたのですが、 慣れない英語でさっぱりでこれまで再起動対策あきらめていました。 Forumでengineeeer様の記事を発見!し、このたび契約しました。 使えるネットさんは、わずzか数分でアドレスが開設できたのにはびっくりしました。 これで何の迷いもなく安心してVPSに任せられると思います。 本当にforumは宝の山だと思います。 ここ2週間検証できていなかったので、改めてがんばります。 ありがとうございました。 |
作成者: | まりも [ 2010年5月18日(火) 10:11 ] |
記事の件名: | Re: VPSの自動スタートアップの設定につきまして |
こちらの記事のお陰で、 自分もVPS自動スタートアップの設定と2重ログイン対策が出来ました。 これまでは、EAに2つずつ注文入れられて、嬉しさも悲しさも倍増でした。 ありがとうございました。 |
ページ 1 / 2 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB © 2000, 2002, 2005, 2007 phpBB Group http://www.phpbb.com/ |