EAラボラトリーフォーラム::FXシステムトレード情報満載のコミュニティサイト http://forum.ea-labo.com/ | |
Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=25&t=1230 |
ページ 1 / 2 |
作成者: | z80 [ 2010年6月04日(金) 08:45 ] |
記事の件名: | Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
おはようございます。 ![]() 教えていただきたいことがあるのです。 インテル® Atom™ プロセッサー 230 、メモリ1GBを搭載したXPモデルがあります。 これで、EAを動かしたく思っています。 もう石自体が古いので、今の重いEAは、無理ではないかという考えがあります。 でも、ネットブックにも使っているので大丈夫かなという考えもあります。 素人の自分で調べた範囲では、ペンティアム4相当(の部分もある?)ということでした。 EAに特化した使いかたしかしない予定です。 このタイプのパソコンをお使いの方。パソコンに詳しい方。 どのようにお考えでしょうか。アドバイスありましたら宜しくお願い申し上げます。 |
作成者: | YUDAI [ 2010年6月04日(金) 12:48 ] |
記事の件名: | Re: Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
z80さま こんにちは。 パソコンのスペックについて議論されています。 参考になると思いますよ。 viewtopic.php?f=24&t=411&start=0 私が使っていたしょぼいノートパソコンより高性能だと思います(^^; (一時期壊れましたが、現在現役復帰しております) XP高速化を実施すれが、十分使えると思いますよ。 http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html |
作成者: | z80 [ 2010年6月04日(金) 13:52 ] |
記事の件名: | Re: Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
YUDAIさま。 こんにちは。お返事有難うございます。 >CPU:Celeron 1GHz、メモリ:768MB、HD:30GB 結局、このパソコンでMT4を9個、EAを14個 までリアル稼動ができることが 確認できました。 の記事を確認いたしました。 CPUの比較をしました。Atom 230のほうが高性能なんですね。 実は、この表を探しあてたのですが、目が悪く、薄ピンクのAtom 230の行を探せませんでした(汗; Atom 230でファンレスタイプ、24時間稼動を考えています。EAが14個全稼動したとして、 パソコンの発熱・CPU暴走に関しては、いかがお考えでしょう。 お教え願えましたら幸いです。 |
作成者: | YUDAI [ 2010年6月04日(金) 23:00 ] |
記事の件名: | Re: Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
z80 さま こんばんは。 z80 さんが書きました: Atom 230でファンレスタイプ、24時間稼動を考えています。EAが14個全稼動したとして、 パソコンの発熱・CPU暴走に関しては、いかがお考えでしょう。 うーん。難しい質問ですね。パソコンの発熱・CPU暴走の危険性はスペックの低いPCでは 可能性が高い訳ですから、一気にEAを14個稼動!っという危険を冒すのではなく、 徐々に様子を見ながら増やすしかないと思います。 ちなみに、私の使っているノートパソコンは冷却ファンはついていますが、殆ど回転しません(^^; もう半年以上24時間使っていますが(現在はデモ用)、パソコンが固まってしまったことは一度 だけですね。但し、必ず週末は電源をシャットダウンしています。このシャットダウンがどれだけ パソコンの安定稼動に繋がっているかどうかは分かりませんが。。。 |
作成者: | cue [ 2010年6月04日(金) 23:03 ] |
記事の件名: | Re: Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
z80さま こんばんはcueです。 相場はえらいことになってますね。米 雇用統計? おそろしいです。 私はceleron 800 memory:512 のノートPCで でMT4 × 8で Pandeeeemic 比較検証に参加しました。 同じブローカの方々に比べてとくに動作が劣っていたということはなかったです。 なんとなく、回線を安定させるほうが重要なのかなと感じます。 発熱について夜中にCPU冷却のファンが回ってうるさいことはありますが、熱ダレまでは行っていないと 思います。USBで動作するファンを導入しようかと考えています。 これは、動作に関係ありませんが。。。。自宅で動作させるのは夜中の騒音対策が以外に必要です ![]() |
作成者: | Brian [ 2010年6月05日(土) 00:09 ] |
記事の件名: | Re: Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
こんばんわ 長文になりますので、あらかじめ謝っておきます。 私はMT4用にAtom機を自作しました。 Atomは消費電力が低いのが特徴で、その分発熱も他に比べたら低いです 私の自作機はたしかケースが90Wぐらいの電源しかつんでない、小型の物です。 下手したら電球より低い電力で動くPCってわけです。 普通のCPUだと、CPU一個だけでも、この電力じゃ動きません。 そういう意味ではATOMは常時稼働PCに向いてると思います。 昔に比べ(10年前とか、かなり昔ですが。。)格段に熱暴走は減ってます。 しかし、私の仕事のお客さん先で熱でハングしたサーバを何例も知っていますので油断できません。 お使いのPCはデスクトップでしょうか?ノートでしょうか? これから夏ですのでエアコンをつけっぱなしというのが理想ですが、 扇風機を当てるだけでもだいぶ違います。 ノートご使用のようでしたら、windowsの電源管理で、時間が経つとモニタの電源OFF設定をして、 ↓のようなファン付きの金属製のノートPCクーラーを使う事をオススメします。 http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/ スペックですが、メモリが1Gというのが一番ネックに思います。 1週間、デモのMT4をいれて、本番通りのEAを動かしてみて、テストをするのがよいと思います。 Atom機ということなのでXPマシンなんだと思いますが、CTRL+ALT+DELの同時押しか、 タスクバーのところの時間表示のところを右クリックして、タスクマネージャの状態をみてみてください。 CPU使用率が常に80%以上とかなら、CPUのパワー不足だと思ってください。 PF使用率が、搭載メモリの1Gを超える/もしくはかなり近いようであれば、メモリ不足です。 起動時間が長くなると、この値が増加していく場合があるので、1週間様子をみて、 問題なければ、土日で再起動する限り、運用に足りるとおもいます。 ちょっと無理そうなら、素直にVPSが良いと思います。 なんせ、完全空調管理ですし、自家発電あったりと、物理的な面で考えると、個人ではかないません ![]() |
作成者: | z80 [ 2010年6月05日(土) 10:18 ] |
記事の件名: | Re: Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
YUDAI様。cue様。Brian様 お返事有り難うございます。 このような質問にもお答えいただき感謝いたしております。 実は、古いペンティアム4モバイル?ノートのHDDが寿命が来そうなのと、 目が悪くなりディスプレイの大きいのが欲しくなりました。 xp、超静音(ご指摘の夜の静音性)、デスクトップを検索しまくってみました。 パソコン音痴で自作もできず、となると、名のあるところで探すこととなりました。 しかし探した範囲で、ファンレスはAtomしかありませんでした。 皆様のご意見を伺うに、行ける可能性が高いと思ったところです。 それでもファンレスは、非常に数が限られ、以下の機種かな。と思って決断もできずいたところです。 http://shop.epson.jp/pc/np11/ 口コミも読んでみましたが、我々のような複数EA、24時間稼働を想定してないのであまり役に立ちません。 ご意見うかがせていただければ幸いです。 YUDAI 様 >私の使っているノートパソコンは冷却ファンはついていますが、殆ど回転しません(^^; ペン4ノートも普段はおとなしいですが、EAの稼働時間来るとファン全開です・・・ >必ず週末は電源をシャットダウンしています。 勉強になります。 |
作成者: | z80 [ 2010年6月05日(土) 10:37 ] |
記事の件名: | Re: Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
cue様 >相場はえらいことになってますね 近頃、もう何があっても驚かないです・・・ Pandeeeemicは軽くて高性能のイメージがあります。 >なんとなく、回線を安定させるほうが重要なのかなと感じます。 有線のルーターです。なにか特別な装置が必要でしょうか? 寝るときはエアコン入れるのですが、外出時は切るつもりなんです。 試しに専用のCPUファン買ったほうがいいですね。 Brian 様 自作できること羨ましいです。 >そういう意味ではATOMは常時稼働PCに向いてると思います。 なるほど考えようですね。 扇風機でもいいのですか。 お二方のお考えですと、何らかのクーラーが要りそうですね。特に夏場。 >スペックですが、メモリが1Gというのが一番ネックに思います。 そうですか。実は、365EAシリーズのEA稼働を考えております。 直感的に、これらEAの複数稼働についていかがお考えでしょうか? VPSは、便利だけど高いという(私の稼ぎでは)イメージです・・・ *********************************************************************************** パソコンが不安定で、記事を二つに分けました。 失礼いたしました。 皆様、当該機種につきまして豊富な知識からご意見頂けましたら幸いです。 また、より良い機種提案等ございましたら宜しくお願い申し上げます。 |
作成者: | Brian [ 2010年6月05日(土) 17:32 ] |
記事の件名: | Re: Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
z80さん こんちわ、これから購入を考えていらっしゃるようですね。 でしたら、大手ではなくショップブランドも視野にいれていただくとよいかも。 ↓こちらは静音にこだわってるようなので、ファンがついてても静かです。 http://www.oliospec.com/pcindex.html また夏はどうなんだろうという話題はよく出ますが、ファンレスでは水冷PCなんて手もあります。 DVDレコーダや、空気清浄機、エアコンより静かなPCであれば、ファンの有無にこだわる必要はあまりないと思います。 ![]() 私のところも、去年昼間冷房いれてないけど、なんとか乗り切れました! さすがに完全にファンも水冷もなしは、私はこわいです。 XPでも安定させたいのであれば、最低2G以上で考えたほうがよいです。 この手の静音PCは簡易ファイルサーバとして、24時間起動させたいって人も 結構いますので、そういった人達の評判も役に立つかも |
作成者: | z80 [ 2010年6月07日(月) 07:07 ] |
記事の件名: | Re: Atom 230 はもう役に立たないのでしょうか |
Brian 様 お返事有難うございます。 ご紹介のサイトに、メールいたしましたところ、 初心者でしたら、弊社の製品はあまり薦められないとのこと。 多分、パソコンを扱う最低限の知識があれば扱えるけど、 私の初心者のレベルが解らないから安全サイドに振った答えだと思います。 確かに、SSDをつんでいたりCPUもデュアルだし魅力的です。無音ですね。 小型でかっこいいです。構成すると10万円くらいでできそうです。 もうすこし知識があったら、こちらのほうで構成する自信ができるのにと思いました。 Atom230は、近く生産中止になるとの情報を読みました。 もうすこし待つと、Atomの他の石で、より高性能な静音pcが発売されるかもしれません。 VPSも検討してみます。 また、ご相談に乗っていただけましたら有難く存じます。 |
ページ 1 / 2 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB © 2000, 2002, 2005, 2007 phpBB Group http://www.phpbb.com/ |