EAラボラトリーフォーラム::FXシステムトレード情報満載のコミュニティサイト http://forum.ea-labo.com/ | |
paypalからの出金 http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=25&t=400 |
ページ 1 / 2 |
作成者: | basu [ 2010年1月06日(水) 23:12 ] |
記事の件名: | paypalからの出金 |
こんにちは paypalにCBFやブローカーからの出金でドルが積もっている方も多いかと思います。 しかしPaypalからの出金は為替手数料が2.5%と異常に高いですね。 そこで、最も良い出金方法はどのようなものがありますか? 最初はシティバンクや新生銀行の外貨口座にドルで送ればと思ったのですが、日本の銀行には円で送らないといけないようなので却下。 そこで、アメリカの銀行口座を作る→数千円程度の手数料で日本の銀行口座に送る→1%の手数料で円に換える という方法を考えたのですが、これが可能か、また他に良い方法はありますか? (大き目の額を出金する場合です) |
作成者: | green [ 2010年1月16日(土) 01:52 ] |
記事の件名: | Re: paypalからの出金 |
こんばんは。 この話、私も興味あるので(しかし現状ではまだお金が積もっておらず未経験なので)注視していたのですが、特に話が進まないところを見ると、皆様Paypalレートを甘んじて受けている、という状況なのでしょうか。 三菱東京UFJでは海外口座紹介サービスというのをやっているみたいですね。 口座維持手数料を無料に出来る目処がたったら口座開設してみようかな……? |
作成者: | 109LOW [ 2010年1月16日(土) 13:16 ] |
記事の件名: | Re: paypalからの出金 |
私も同様のキャッシュフローに悩んでいる一人です。 でも今の所は良さそうな解決方法がない・・・ 国外利用者でも開設可能で、海外送金も可能な海外のネットバンクを開設する。 って事ですよね。 知人にも協力をお願いしているのですが、これが中々・・・ タックスヘイブンは目指していないので、HSBCじゃなくても、もっと気軽に口座持てると良いのですが。 green さんが書きました: 皆様Paypalレートを甘んじて受けている、という状況なのでしょうか。 現状、私は良い方法が見つかっていません^^; 銀行レートもたいして良くはないので、利便性考えると仕方が無いのですかね・・・ |
作成者: | hironeko [ 2010年1月23日(土) 01:47 ] |
記事の件名: | Re: paypalからの出金 |
こんにちは つい最近、三菱東京UFJ経由でカリフォルニアにあるUNION BANKに口座作りました。 三菱東京UFJに口座があれば簡単にUS口座が作れます。 ネットバンキングもできるので海外ブローカへの入金に使おうと用意しました。(まだ振込みしたことありませんが。) ATMカードが送られてくるので日本でも引き出せます。(まだ引き出したことはありませんが。) 国内の銀行にドル建口座を作り、そこへ海外送金しておいて(1万ドルで手数料5千円程度か。) USドルのまま、ひまわり証券などに入金し、円転換手数料20pipsで円に交換して、 それを今度は円口座に出金することで安く上がると思います。 逆にドルを送金する際は円を証券会社に入れてドル転換してドル口座に出金して海外送金ですね。 1ドル88円のとき1万ドルを用意してUnionBankに送金しましたが さてどう運用しようかと考えているところです。。 90円ほどになってきたので、何も運用してないけどちょっとプラスですね♪ 当初↓こちら↓のFXファンドに託そうと考えていたのだけど、雲行きが怪しくなってたのでやめました。 http://forexfundinternational.com/ 久しぶりにみたら運用が再開されてますね。 う~ん、託してみるか。。 |
作成者: | basu [ 2010年1月23日(土) 08:53 ] |
記事の件名: | Re: paypalからの出金 |
おはようございます。 引用: つい最近、三菱東京UFJ経由でカリフォルニアにあるUNION BANKに口座作りました。 三菱東京UFJに口座があれば簡単にUS口座が作れます。 僕もそこがいいのかなーと思っていました。試してみる価値ありそうですね。 引用: 国内の銀行にドル建口座を作り、そこへ海外送金しておいて(1万ドルで手数料5千円程度か。) USドルのまま、ひまわり証券などに入金し、円転換手数料20pipsで円に交換して、 それを今度は円口座に出金することで安く上がると思います。 その方法ですと、例えばシティーバンク・新生銀行なら 外貨送金国内他行宛 4,000円/件 となっていますので、4000円+20ピピということになるのですかね? マネパでの指定銀行はみずほと三井住友 http://www.moneypartners.co.jp/partnersfx/money.html http://www.moneypartners.co.jp/faq/deli_con.html なのでみずほか三井住友で外貨口座を開いて、ドルを入金、同行宛なら振込み手数料なし となるのかもしれません。 ひまわり証券は お手持ちの外貨を入金し、取引の証拠金として利用することが可能です。 当社指定の金融機関の各通貨ごとに設定されている口座へご入金ください。口座番号などは口座開設完了後にお送りする『口座開設通知書』をご覧ください。 http://sec.himawari-group.co.jp/fx/proc ... /#anchor-4 とのことで不明です。 Paypalのこととは少し話しが違いますが ネットで調べても円からドルのことばっかり書いてあるので、ドルから円の最も得な両替方法がよくわかりません・・ 銀行出金の場合(利益分は基本銀行出金になるかと思います) FX会社から国内銀行へドルで受取→マネパかひまわり証券にドルで送金(手数料4000円くらいか?)→20ピピで両替 がベストなのでしょうか。 手数料があるなら5000ドルくらいからが上記の方法が良いということになるのですかね・・ あとはソニー銀行ですと外貨受取に25ドル、両替が25ピピとなっています。 さらに銀行に円換算で100万以上預けると為替手数料が優遇されていくようです。 最大で10ピピです。 http://moneykit.net/visitor/fx/fx23.html http://moneykit.net/visitor/fee/fee02.html 新生銀行のキャンペーンはかなり良かったのですが、もう終わりですね。 |
作成者: | hironeko [ 2010年1月23日(土) 14:46 ] |
記事の件名: | Re: paypalからの出金 |
こんにちは ひまわり証券は外貨のまま入金してコンバージョンサービスを利用して安い手数料で両替できます。 ひまわり証券は20pips。 銀行のように2円とかと比べれば破格で、銀行は1日1回TTC、TTBが決められて固定ですが、ひまわり証券などですと、リアルタイムなレート+20pipsで両替可能です。 何かの指標発表で一瞬大きくレートが動いたスキに有利なレートで両替なんてことも可能です。 証拠金として使う必要はなく、即出金でも大丈夫です。 私は円入金して即日ドル転換してそのまま出金依頼しました。 証券会社から出金されるまで2・3日掛かるの点はまだまだですけど。。 引用: Paypalのこととは少し話しが違いますが ネットで調べても円からドルのことばっかり書いてあるので、ドルから円の最も得な両替方法がよくわかりません・・ paypalからpaypal残高を送金・引き出しする分には手数料かからないようなので、ドルのまま送金・引き出しすれば 証券会社のコンバージョンサービスを利用するのが一番かな~と思いました ![]() 送金・出金したことないので間違ってたらゴメンなさぃ。。 引用: あとはソニー銀行ですと外貨受取に25ドル、両替が25ピピとなっています。 さらに銀行に円換算で100万以上預けると為替手数料が優遇されていくようです。 最大で10ピピです。 くわしく探せば良い条件のところあるんですね~ 今回は90円割れの円高チャンスを逃すまいと手持ちの口座でやってみました。 |
作成者: | basu [ 2010年1月23日(土) 17:48 ] |
記事の件名: | Re: paypalからの出金 |
こんにちは 引用: paypalからpaypal残高を送金・引き出しする分には手数料かからないようなので、ドルのまま送金・引き出しすれば 証券会社のコンバージョンサービスを利用するのが一番かな~と思いました ![]() 送金・出金したことないので間違ってたらゴメンなさぃ。。 Paypalから日本に送るってことですよね? そうなるとドルでは送れないみたいです。 Paypalからpaypalと提携している銀行(?)に送って、そこで円に変えて(250ピピの手数料) その後日本の銀行に送るようになっているみたいなことを聞きました ![]() 修正 申し訳ないです。文面的にPaypal→海外口座→FX会社ってことですね。 |
作成者: | green [ 2010年1月24日(日) 16:39 ] |
記事の件名: | Re: paypalからの出金 |
大変参考になります。 今までのまとめと自分で調べてみたことの追記を書いてみます。 自身で全く未経験のため、基本的な間違いなどあればご指摘ください。 【PayPal出金】 1. PayPalから海外ドル建てアカウントに出金 《無料》 ・東京三菱カリフォルニアアカウント ・ハワイに旅行してハワイの銀行に口座を作ってしまう ・その他? 2. 海外ドル建てアカウントからFX会社に外貨入金 《送金時に手数料必要、受け取り側では……? 》 ・マネーパートナーズ 外貨口座:みずほ/三井住友 ( http://www.moneypartners.co.jp/partnersfx/money.html ) ・ひまわり証券 外貨口座:三菱東京UFJ ( http://himawari.okweb3.jp/EokpControl?& ... ent=FE0006 ) ・外為どっとコム 外貨口座:三井住友 (SWIFT http://www.gaitame.com/faq/detail.asp?b ... &FAQID=391 ) 受け取り側でコストが必要だと明記してあるのは外為どっとコムだけなのですが、被仕向手数料とかリフティングチャージとかってマネパ/ひまわりではかからないのでしょうか……? 3. 国内FX会社のコンバージョン/デリバリーサービスを利用して円貨に両替 《スプレッド分のコスト、手数料などが必要》 外為どっとコムはデリバリー(ドル→円の両替なら現渡し)相当のサービスのみのため、ポジション立ててから決済までの為替変動リスクは残るけれど、通常スプレッド・手数料で対応してくれるっぽいので、ひょっとすると一番お得……? 4. 国内FX会社から円貨で出金 【海外FXブローカーから出金】 1. 海外FXブローカーから国内FX会社に直接資金移動 《送金時に手数料必要/ブローカーによっては先方持ち、受け取り側では……? 》 ……ってできるのでしょうか? 実は今まで考えても見なかったのですが、外為どっとコムは海外からの入金を受け付けているようです。 http://www.gaitame.com/faq/detail.asp?baid=6&strkind=&Option=&NodeID=35&Text=%u5916%u8CA8%20%u5165%u91D1&Field=1&KW=1&KWAnd=1&Page=&Rows=&NB=1&AspPage=LST&RFaqIDs=&FAQID=391 2. 以後はPayPal出金の3以降と同じ 今まで縁がなかったことを調べていたら頭が痛くなってきました。 コルレスチャージとかもう…… ![]() |
作成者: | HIRO [ 2010年1月24日(日) 18:08 ] |
記事の件名: | Re: paypalからの出金 |
こんにちは 私の経験上一番効率が良いのは海外の銀行(Loyalbank等多数あり)に口座を開設しその口座に出金し その銀行のキャッシュカードで日本の郵便局、セブン銀行などで出金するのが一番手数料が掛からないのでは ないのでしょうか?ただし、海外の銀行は口座維持費を請求されるところが多いですが、年間数ドルと 小額なので問題ないと思います。一日に日本の郵便局で出金される金額も制限があり、銀行によって 異なります。私の持ってる海外口座では一日に$2,000が最大です。最小は一日$500と少ない銀行も あります。 出金手数料が多少必要ですが、何よりのメリットは自分でカードで操作して出金できるので 現在お金がどういう状況になっているのか心配する必要がないのがストレスなくていいですよ。 |
作成者: | basu [ 2010年1月24日(日) 20:40 ] |
記事の件名: | Re: paypalからの出金 |
greenさん 外為どっとこむの件は興味ありますね。スプ3で両替できるみたいですね。 ただし 1外貨を当社の外貨預金口座宛てに送金される場合、送金元の金融機関に対して必要となる送金手数料とは別に、当社が外貨預金口座を開設している金融機関に対し「リフティングチャージ」(1件につき2,500円~)および「被仕向送金手数料」(1件につき 1,000円)の各費用(実費)が必要となります。 送金元の金融機関に対して必要となる送金手数料(シティーバンク・新生銀行は4000円)+、3500円~、+3ピピということですね。 また、 現渡しできる外貨の額は、必ず1,000(通貨単位)の倍数である必要がございます。1,000通貨単位未満の端数は現渡しができませんため、そのまま口座内に取り置かれるようになります(後日、お持ちの外貨預金口座に出金していただく必要がございます)。 1000通貨って約9万円単位ですよね?約9万円以下は他のとこで両替する必要が出てくるということですかね。 こうなると、ソニーバンクに海外FX会社から25ドルで送金、25ピピ以下で両替が一番良いのかな・・・ 追加 ソニーバンクは 上記手数料は受取人負担とし、手数料を差し引いた金額で受取人口座へ入金いたします。また、経由、中継銀行のリフティング・チャージなどについても同様とします。あらかじめご了承ください。 リフティングチャージが掛かるようですね。 引用: 1. 海外FXブローカーから国内FX会社に直接資金移動 《送金時に手数料必要/ブローカーによっては先方持ち、受け取り側では……? 》 ……ってできるのでしょうか? それも気になったのですが、そうなると本人名義で送ることができないので不可ではないでしょうか? 交渉したらできるかもですが・・ 引用: 今まで縁がなかったことを調べていたら頭が痛くなってきました。 そうですね笑 僕もPaypalやドルから円についてここ最近ずっと調べていました・・ HIROさん それも考えたのですが、為替手数料はどの程度になりますか? ちょっと調べた時は100ピピと書いてあったので一旦見送りました。 もし為替手数料が安ければそれが楽ですし良いですね。 |
ページ 1 / 2 | All times are UTC + 9 hours |
Powered by phpBB © 2000, 2002, 2005, 2007 phpBB Group http://www.phpbb.com/ |