EAラボラトリーフォーラム::FXシステムトレード情報満載のコミュニティサイト
http://forum.ea-labo.com/

Trading Point
http://forum.ea-labo.com/viewtopic.php?f=8&t=1738
ページ 11

作成者:  sg1 [ 2011年3月20日(日) 19:00 ]
記事の件名:  Trading Point

キプロスにあり、レバレッジ500倍です。
口座の通貨もJPYがあり、PayPal や クレジットカードで入金できるようです。

FxPro と似ているように感じますが、どたなかお使いの方いらっしゃいましたら、
使用感など教えていただけませんか。

作成者:  fiat7777777 [ 2011年3月20日(日) 22:51 ]
記事の件名:  Re: Trading Point

sg1 様

ここは口座数がとっても少ないですww

正直新規に開設するなら

ThinkForex

をお奨めします。

私も次はこちらを開設して見ようと思っています。

因みに

Trading Point のレバレッジはマイクロ口座が500までですがロットは 1.0=0.01 つまり1000通貨です。

スタンダードではレバレッジは200でロットもスタンダードな1.0ロット 10万通貨です。

ですのでThinkForexとの優位性はあまり有りません・・・・

作成者:  sg1 [ 2011年3月22日(火) 10:04 ]
記事の件名:  Re: Trading Point

fiat7777777 さんが書きました:
sg1 様

ここは口座数がとっても少ないですww

正直新規に開設するなら

ThinkForex

をお奨めします。

私も次はこちらを開設して見ようと思っています。

因みに

Trading Point のレバレッジはマイクロ口座が500までですがロットは 1.0=0.01 つまり1000通貨です。

スタンダードではレバレッジは200でロットもスタンダードな1.0ロット 10万通貨です。

ですのでThinkForexとの優位性はあまり有りません・・・・


そうですか。
口座数が少ないのですか。
少ないというのがどれくらいの数というのか分かりますか?

使っている人が少ないならば、まだ様子見が必要かもしれませんね。

作成者:  fiat7777777 [ 2011年5月22日(日) 08:17 ]
記事の件名:  Re: Trading Point

皆様

トレポイの使用感について・・・・

ここを利用するとしたらマイクロでは無くスタンダードがいいと思います(利用するとしたらですけど)

レバレッジは200になりますがロットも他と同じ使用感なのでこちらがいいでしょう。

$3000からなので一寸敷居が高い??方向けではないですね・・・・

入金、出金共にとてもスムーズです。

ペイパルが利用出来なくなりましたがクレジット・カードでのダイレクト入出金が出来るのでまず問題無いと思います。

ネッテラー利用できますのでもし利用するならこちらがいいと思います。

ただ不安要素が見つかりましたので一時撤退をする事にしました。

何故かサーバーに繋げてのBTが可笑しいのです・・・・リアルでの結果は悪く無かったのですけどね~~
(実際に稼ぎ頭でした)

全額出金も数時間で出来ましたので試して見たい方はどうぞ・・・・ 8-)

作成者:  獅子太郎 [ 2011年5月28日(土) 12:01 ]
記事の件名:  Re: Trading Point

fiat7777777 さん こんにちわ

EAの情報、ブローカーの情報、とても熱心で色々な情報を掲載されるその情熱には頭が下がります。
Trading Point は The Aslan GroupのIBが可能になれば開いて見たいと思っていましたが、微妙ですね。

gwdさんのサイトによるとAslanの問い合わせに返事しないと言うことですが・・・何か不都合でも有るのでしょうか。
3000ドルはちょっと今の状態では無理ですが、余裕ができたら試してみたいブローカーですね。

作成者:  sanrx7 [ 2011年8月10日(水) 21:54 ]
記事の件名:  Re: Trading Point

ついに、The Aslan Groupで始まりましたね。

しかし、入金はmoneybookersで出来て出金は出来ないという謎な現象が・・・。
マネーロンダリング防止から入金と出金は一緒じゃなきゃだめというのが普通ですよね。

マネブ愛用者としてはこれでは使えません :|

ページ 11 All times are UTC + 9 hours
Powered by phpBB © 2000, 2002, 2005, 2007 phpBB Group
http://www.phpbb.com/