作成者 |
メッセージ |
oishi
|
記事の件名: Pepperstone Posted: 2011年2月06日( 日) 23:38 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年11月20日(土) 20:20 記事: 16
|
あまりに下らないブローカーだった場合は、 お耳汚しご容赦願います>< 先日、私が使うキャッシュバック業者から紹介があり、 どんなもんかなーと1週間スプレッドを調査しました。 証拠金で1000ドル程度、最低ロット数が0. 1以下、 そして自分が気になった業者が対象です(笑)
デモ口座で見た限り、紹介されたPepperstoneという業者は、 そう悪くない感じでした。
とは言っても、見せ掛けのスペックと実体が伴うわけはなく、 この数字をそのまま信じれるわけがありませんが、 検討の余地ぐらいはありそうです。
オーストラリアの管理団体には所属しているが、 2010年設立でForex Peace Armyにも出ていない。 出金報告は海外で1件見ただけ。 入金も出金も銀行送金だけなので、小額の送金では割高感があります。
サーバーのIPアドレスからwhoisで確認したら、 AUSTRALIA NEW SOUTH WALES SYDNEY となっていました。
添付の圧縮ファイルにはcsvを貼り付けたExcelのグラフが入っています。 csvの各列は、 通貨ペア、Tick時刻 (サーバ時刻)、PC時刻 (日本時間)、Bid、Ask、スプレッド
となっています。
グラフの上はスプレッド、下はBidとAskのグラフです。
1/27 7:06:06のGBP/CHFは、71などというぶっ飛んだスプレッドですが、 Ask側だから恐らくチャートからでは判別不能でしょう。
こんな流れ弾に当たったら災難としか言いようがありませんが、 順調に軍備 (資金) が増強できたら、こちらにも派兵したいと思っています 
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
獅子太郎
|
記事の件名: Re: Pepperstone Posted: 2011年2月07日( 月) 06:46 |
|
登録日時: 2011年1月04日(火) 13:40 記事: 314 ウェブサイト: http://metatrader.sblog.jp/
|
oishiさん おはようございます。
Pepperstone、私も口座開設をしました。 まだ入金はしていないのでリアル売買はまだですが、 私もリアルのスプレッドの調査とデモ取引でテストしている所です。
カード入金を待っているのですが、解禁されたと思ったら すぐに技術的な問題で中止・・・再開したら連絡してくれるそうです。 Alpari(UK) 難民になってしまった日本人の開設が多いのでしょうか、 ここだけ、メールで問い合わせると返事には“○○-sama”と敬称付きですね。(笑)
キャッシュバック業者はThe A○○○ Groupでしょうか。 ここはIBとして業者の選定に厳しいのでこのIBが許可している ブローカーならある程度は信用しても良さそうだと思っています。 ただ、サイトに記載されている住所がPO BOXになっている所がちょっと怪しい感じです。
とりあえずカードで入金できるようになったら小額の入金で 最低ロットのリアル売買テストして行く予定です。 カード入金が可能になると一気に売買が増えると思うので サーバの処理能力も心配なのでしばらくは様子を見ながらでしょうか。
|
|
 |
|
 |
10mins
|
記事の件名: Re: Pepperstone Posted: 2011年2月07日( 月) 12:40 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年9月16日(木) 14:17 記事: 75
|
皆様
UWCFXが一向にverifyになりませんので ここのデモ回線でテストしてます。
イメージはgo marketのスプ狭みたいな感じですね。 入出金が整っていないのでまだスルーしてます。
オージールールなのかPaypalもオジドルだけ対象ですので 口座開設は迷いますね。 ドル 円はありだと思いますが、オージードル建て口座はちょっと・・・
|
|
 |
|
 |
oishi
|
記事の件名: Re: Pepperstone Posted: 2011年2月08日( 火) 01:10 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年11月20日(土) 20:20 記事: 16
|
> 獅子太郎さん はい、キャッシュバック業者はThe A○○○ Groupです 自前のサイトすら持たない、連絡先はgmailというIBに 「顧客重視」って言われても、「・・・え?( 笑)」と思いましたが、 まぁ今のところはちゃんとキャッシュバックしてくれています。
それもこれも、Pepperstoneが、顧客の資金に手をつけたりせず、 真っ当な値付けと、安定稼動するサーバを提供してくれたら、の話なんですが、 当たり前のことをちゃんとしてくれるブローカーって、なかなか見つからないものです
> 10minsさん
クレジットカード入金だと、他の通貨もあるんですけどね。
入金して使い始めたら、また感想などお聞かせください 
|
|
 |
|
 |
RSS
|
記事の件名: Re: Pepperstone Posted: 2011年2月08日( 火) 10:11 |
|
登録日時: 2010年6月28日(月) 17:49 記事: 56
|
oishi さんが書きました: はい、キャッシュバック業者はThe A○○○ Groupです 「The Aslan Group」ですね。 伏字にする方は年齢層がばれますw 真偽の程は分かりませんが、 The Aslan Groupは危ない業者は取り扱わないというキャッシュバック業者らしいです。 今はなきMr. BOSS氏のブログでも書いてありましたね~。
まぁ何事も自己責任なので、まずは低額で様子見しておきますか...。
|
|
 |
|
 |
kamyu
|
記事の件名: Re: Pepperstone Posted: 2011年2月08日( 火) 13:47 |
|
登録日時: 2010年12月09日(木) 21:43 記事: 12
|
自分もThe A○○○ Groupの紹介で口座を作りました。
2/6(日)にシティバンクオンラインから送金手続きして、 今朝には着金完了のメールがきてました。
とりあえず何かてきとうなEAでも動かしてみようと思います。
|
|
 |
|
 |
chapp1023
|
記事の件名: Re: Pepperstone Posted: 2011年2月08日( 火) 18:03 |
|
登録日時: 2009年10月13日(火) 23:27 記事: 271
|
私も口座開設しました。 昨日、銀行から送金しました。 入金が出来次第、低ロットでの運用を開始します。
|
|
 |
|
 |
獅子太郎
|
記事の件名: Re: Pepperstone Posted: 2011年2月09日( 水) 17:26 |
|
登録日時: 2011年1月04日(火) 13:40 記事: 314 ウェブサイト: http://metatrader.sblog.jp/
|
Pepperstone、ようやくカード入金が再開されましたね。 入金してみましたが無事に処理されて口座に確認できました。 手数料は発生しますが、FXProなどのペイパルよりも安いですね。 とりあえず小額の入金でテストしてみます。 どうなるか楽しみです。
ここはデモで確認しましたが、ECNモードを有効にしないとEAが動いてくれません。 Pandeeeemic2、Microbeeee等々・・・皆さんも設定にはご注意ください。
|
|
 |
|
 |
chapp1023
|
記事の件名: Re: Pepperstone Posted: 2011年2月15日( 火) 09:32 |
|
登録日時: 2009年10月13日(火) 23:27 記事: 271
|
今週から低ロットでリアル運用を開始しました。 CHFJPY, AUDJPY, EURAUD, EURCAD, GBPCHF 辺りを試しています。
本日、EURCAD で気になる取引がありました。 チャートを確認したところ、一瞬下にスパイク(22:10)が出たところで、 決済をしにいき、直ぐに値が戻ったところで決済されました。 この時の値幅は 20 pips 位はあったので、本来であればプラス決済の はずが、-9 pips になってしまいました。 決済時に結構すべるような印象を持ちました。 こんなことが頻繁に起こるようであれば使いたくないですね。 まだ始めたばかりで判断できませんが、当面は最小ロットで 試したいと思います。
|
|
 |
|
 |
獅子太郎
|
記事の件名: Re: Pepperstone Posted: 2011年2月15日( 火) 20:17 |
|
登録日時: 2011年1月04日(火) 13:40 記事: 314 ウェブサイト: http://metatrader.sblog.jp/
|
私もテスト運用を始めていますが、約定の価格に滑りがありますね。 ECN特有の値動きなのでしょうか、SteadyWinnerでFXproやFOREX.com UKでは 利益になっているのにPepperstoneだけ微妙な損になっているケースがありました。
gwbさんのブログで特徴が紹介されていますが、チャートのスパイクの発生が多い様子ですね。 月曜日のギャップ発生時のスプレッドが異常に大きかったりするのも確認しています。 私もちゃんと特徴を分析できるまでは最低ロットでテスト運用です。
|
|
 |
|
 |
|