作成者 |
メッセージ |
無知ダ
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月04日( 日) 00:41 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月15日(日) 15:25 記事: 306
|
engineeeer さんが書きました: >>損益状況による強制決済機能・・・ この部分に関しては、いろいろ考えていますが私の中ではトレードロジックという位置づけには未だなっておりません。メンタル要素を多く含む裁量判断です。また、検証もしていますが、通貨ペア単体で見ると取れるものが取れません。取れるものというか、チョイDDで済んだものが大DDで終らされることの方が多いです。 ただこれにはある条件を加えることで可能性があることも現在判ってきています。また報告しますね。 engineeeer所長、こんばんはm( _ _)m 「チョイDDで済んだものが大DDで終らされる」 ↑これ、分かります! 決済はPandeeeemicに任せた方がいいんですよね! たとえ長時間保有したとしても。 万一SLにかかったら、それは「受け入れる」という事ですね(^_^) 「ある条件を加えることで可能性がある」 ↑すごく気になります(>_<) 所長のお力で「可能性→可能である」にして下さいm(_ _)m 楽しみです♪
|
|
 |
|
 |
無知ダ
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月09日( 金) 20:04 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月15日(日) 15:25 記事: 306
|
engineeeer所長、皆様、こんばんはm(_ _)m
またまたですが、「こんなのあったら試してみたい」と思いました。 ご指導下さいm(_ _)m
『B点のレートがA点よりも高いか?低いか?を認識させてエントリーをコントロールする。』
「あったらいいな~」と思っているのは、 例えば、 「私は、ある特定の時間のレートがPandeeeemicのトレード開始時のレートよりも高かったとしたら、Buyエントリーはして欲しくない」 ↑こういう設定をします。 この設定により、トレンドが強く発生する時間帯(アジア時間以外)、あるいは緩慢にトレンドが発生した時の不利なエントリーを避ける事が可能であると思いました。
この考えは、Pandeeeemicで可能でしょうか。
|
|
 |
|
 |
ゆきち
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月20日( 火) 11:16 |
|
登録日時: 2009年12月23日(水) 22:32 記事: 182 お住まい: この世
|
みなさん、所長、こんにちは。
最近思うのが、逆方向のダラダラトレンドにかかったゾンビ玉は、何のチャンスもなく損が拡大していくばかりというのが残念です。 朝起きてゾンビを見るたびがっかりします。 ゾンビも起死回生というチャンスがあったらどうでしょう? 決済ロジックが憶測なのではっきりと示せませんが。
ダラダラ上昇(下降)の場合下離れ(上離れ)のときは結構深く押す(戻す)場合があるので、ゾンビ用の決済ロジックを別に用意します。 たとえば、GMT X時を過ぎた場合、保有時間がX時間経過している場合、そのほか数学的な理由によりゾンビとみなされた場合など、トレイリングストップに切り替えMACDなど順張りでついていき、奇跡的に利が乗ろうものなら逆張り決済。
今まで皆さんの結構出ている発言と同じかもしれませんが。 いかがでしょう?
|
|
 |
|
 |
engineeeer
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月21日( 水) 11:22 |
|
 |
グローバルモデレータ |
 |
登録日時: 2009年5月28日(木) 15:21 記事: 646 ウェブサイト: http://www.ea-labo.com
|
はい。その辺をがっつり検証してみていますが、なかなかうまくいきませんね。引き続き可能性のある方法を試してみます。 最近、ダラダラトレンドによるゾンビ玉w が多くなってきましたね。Ver2までならもっとゾンビになりますのでいい時期にアップデートになりました。決してバージョンアップしたためにゾンビに対応できなくなったわけではありませんので誤解のないように・・・。
このダラダラトレンド・・・内輪で昨日数時間に渡り意見交換をしていたのですが、やっぱり、いやもしや取引会社・証券会社ないしインターバンクで××なことが?・・・なんて思い始めてます。 いろんな視点で相場をみてみましょう。場合によってはやはりCloseなFORUMを設ける必要がありますね。
|
|
 |
|
 |
ゆきち
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月21日( 水) 12:08 |
|
登録日時: 2009年12月23日(水) 22:32 記事: 182 お住まい: この世
|
engineeeer さんが書きました: はい。その辺をがっつり検証してみていますが、なかなかうまくいきませんね。引き続き可能性のある方法を試してみます。 最近、ダラダラトレンドによるゾンビ玉w が多くなってきましたね。Ver2までならもっとゾンビになりますのでいい時期にアップデートになりました。決してバージョンアップしたためにゾンビに対応できなくなったわけではありませんので誤解のないように・・・。
このダラダラトレンド・・・内輪で昨日数時間に渡り意見交換をしていたのですが、やっぱり、いやもしや取引会社・証券会社ないしインターバンクで××なことが?・・・なんて思い始めてます。 いろんな視点で相場をみてみましょう。場合によってはやはりCloseなFORUMを設ける必要がありますね。 所長こんにちは。 余計なことでしたね。 もちろん、バージョンアップによるものとは思っていません。 バージョンアップによる対応通貨ペアが少しタイトになるとおっしゃっていたので、決済係数を辛めにしたのかな?と思いました。 それだけではないでしょうが。 感覚ですが、歯切れがよくなっているように感ます。 私は、ゾンビ玉対応と、いったん利の乗った玉がマイナスに転じることを防ぐことができれば、このパンデミックは史上最強になると思っています > CloseなFORUMを設ける必要がありますね。 ぜひお願いしますm( _ _)m
|
|
 |
|
 |
無知ダ
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月21日( 水) 16:07 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月15日(日) 15:25 記事: 306
|
engineeeer さんが書きました: このダラダラトレンド・・・内輪で昨日数時間に渡り意見交換をしていたのですが、やっぱり、いやもしや取引会社・証券会社ないしインターバンクで××なことが?・・・なんて思い始めてます。 いろんな視点で相場をみてみましょう。場合によってはやはりCloseなFORUMを設ける必要がありますね。 engineeeer所長、皆様、こんにちはm( _ _)m
先週末からダラダラトレンドで大DDが続いています(T_T) 使用しているPCがちょっと古いので動作が遅い?と思っていました。 今週もDDが続いています。 「おっかしいな~。PCとまってる?」と思いましたが、損切りは行われていますので動いている事は確認しました。
しかし、気になる事が1つあります。 全ポジションではありませんが、バックテストと結果が違う事です。 大DDの数ポジションは決済時を逃してました。 バックテストではポジションを持っているのに、リアルではノーポジションの通貨がありました。 ???です。
と不振に思いつつ、今朝、PCをチラ見したら・・・ MT4が「ええ~!!!」な状態になっていました。 前面に出ていたMT4が「通信不通」 おいおいおい、含み損持ったまま通信不通はやめてくれぃ(>_<)
1つのIDで複数のMT4を開いています。 バックテストとリアルで結果が大幅に違う理由が分かりました。 ブローカーって、恐ろしいです(>_<)
値付けに関しては・・・分からないです(>_<)
|
|
 |
|
 |
love_square
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月23日( 金) 16:25 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年1月30日(土) 23:04 記事: 11
|
engineeeer さんが書きました: takapon さんが書きました: ここに書いていいのか迷いましたが、ここに書きます。 場違いならば、消してください。 どこかのHPにもありましたが、何かしらのEAがあり、そのEAでFTをすると どんどんDDをくらい、最後には資産が零になるというEAが結構あると思いますが そのEAの売買の逆を取るというEAを作るのはだめでしょうか? できれば同じMT4上で資産が減っていくEA、逆の売買をするEAを動かせたら いいなーーー だめ? その夢見計算にはスプレッドの計算が入っていますか?そううまくはいきません。 また逆を取るといいましても、エントリーは可能だとしても、決済はそう簡単には出来ません。通常決済は複数のエンジンが搭載されているものが多く、何がどうなったら決済というロジック自体が逆方向では解釈できない場合がありますので、完全にロジックがわかっているEAじゃないと逆売買EAは作れませんね。 簡単なものでしたら検証材料としてお作りしますよ~。考えて見て下さい。 あまりにドンピシャなので横入りさせていただきます。 EA化は難しいのでしょうが、ツールでは可能だと思います。 ご存知MT4trackです。 http://www.fxspseries.com/tool.html14. 追跡元の売買を反転して売買することが可能です。(T/P・S/Lも反転して設定可能) 負け続けて右肩下がりのEAも、優良EAに激変する可能性があります。
いかがでしょう、既知識だったでしょうか。私はやってみる気はありませんが、なかなか面白いですね。
|
|
 |
|
 |
cue
|
記事の件名: エントリー時間 Posted: 2010年4月29日( 木) 23:22 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月08日(水) 18:53 記事: 258
|
engneeeer所長、研究員各位 提案があります 手じまいの時間を分単位に指定できるならば エントリーの時間も指定できたらいいのでないでしょうか。 フィルター提案: エントリー条件がそろった時間が 毎時あるいは毎時30分 ( たとえば10:00 とか 10:30) から一定時間(分)は エントリーを行わないフィルターを追加する。
根拠となる考え: EAやシステムトレードの戦術として、毎時判定を行うものも多いと予想します。 とすると、たとえば10:00 や 18:30など 人が考えるぴったりの時間は トレンドが発生しやすくなるのではないでしょうか。
検証: そこで実際どうなのか検証してみました。 Pandeeeemic過去3カ月のトレード結果を検証してみました。
検証の対象となるデータは Pandeeeemic トレード結果研究室 の過去3カ月の投稿で エントリ時間がわかるものを対象としました。 (皆様の投稿内容を使わせていただきました。ありがとうございます) 通貨ペア、ブローカは、区別なく使用しています ただし、デモと明らかにわかるデータは検証データより除外いたしました。
以下のグラフは、毎時からどれだけ離れた時間でエントリーしたかそのエントリーが 勝ちで終わったか負けで終わったかを5分ごとに集計したグラフです。
※勝ちとは 0pips以上の利益が出た場合、負けとはマイナスpipsで終了した場合としています。 利益/損益幅は今回計測できておりません。
添付ファイル: Entry時間による勝率.JPG
グラフの説明をします。 赤の棒グラフが勝率です。(勝ち数/(勝ち数+負け数)) 薄いグレーの棒グラフがその時間帯での勝ち数累計 濃いグレーの棒グラフがその時間帯での負け数累計 となっています。
結果。。。 んー あまり有効と言えなさそうですね。。。 検証期間が3カ月と短く、またブローカも偏っているせいでしょうか。 いけると思ったんですが。。。。
所長、研究員各位 ご意見がありましたらご指摘願います。 以上よろしくお願いいたします。
集計データを添付いたします。 開始時間による勝率.xls
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: エントリー時間 Posted: 2010年4月30日( 金) 00:03 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
cue さんが書きました: EAやシステムトレードの戦術として、毎時判定を行うものも多いと予想します。 とすると、たとえば10:00 や 18:30など 人が考えるぴったりの時間は トレンドが発生しやすくなるのではないでしょうか。 cueさん、目の付け所が違いますね! 大変気づきのある検証と思いました。 データ集め大変だったと思います。早速そのファイルを元に勝率ではなくてプロフィットを集計してみました。 ( 中に5500PIpsとか830Pipsのデータがありましたのでその2つだけは計算ミスと考えて除きました)
添付がそのグラフです。 うーん、確かに30分付近が極端に悪い気もしますね・・・。
Omitオプションとしての設定、つまり除外時間を毎時分単位で除くパラメータを試験的に入れて頂いてバックテストしてみたいと思いました。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
cue
|
記事の件名: Re: エントリー時間 Posted: 2010年4月30日( 金) 23:29 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月08日(水) 18:53 記事: 258
|
Catherine さんが書きました: Omitオプションとしての設定、つまり除外時間を毎時分単位で除くパラメータを試験的に入れて頂いてバックテストしてみたいと思いました。 Catherineさん ( なにげにアバターが変わっているw) ご賛同ありがとうございます なるほど ! プロフィットで検証すれば よかったんですね。 勝率では見えない部分が見えてきますー
最後に編集したユーザー cue [ 2010年5月02日(日) 10:45 ], 累計 1 回
|
|
 |
|
 |
|