作成者 |
メッセージ |
くろくまくん
|
記事の件名: Re: FxPro Posted: 2011年1月18日( 火) 21:38 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年1月04日(月) 14:06 記事: 325
|
MasaⅡ さんが書きました: Alpari-UKからFxProへの資金移動完了しました。 ただ、Alpari円口座からFxPro円口座に移動したのですが、Alpari出金時に円→ドル・FxPro入金時にドル→円と複数回換金している様で、手数料がかなり高かったです。
MasaⅡさん、情報ありがとうございます。資金移動完了してよかったですね わたしもAlpari円口座からFxPro円口座に移動しようと考えていましたので先駆者がいると頼もしいです。 今は他のブローカー探しをしているところですので、いいところがなかったらFxProに資金を移そうかと思います。
|
|
 |
|
 |
MasaⅡ
|
記事の件名: Re: FxPro Posted: 2011年1月18日( 火) 22:35 |
|
登録日時: 2010年1月04日(月) 01:44 記事: 217
|
Alpari-UKより好条件なブローカーを見つけるのは難しいですね。 私は他に選択肢が無いので仕方なくFxProに決めました。 しかし、朝スキャルEAを使う上でEURUSDは問題無いと思いますが、私の本命EAが対象とするEURCHFのスプレッドがアジアタイムに広がるのが嫌ですね。 Alpari-UKと比べると1pips以上は不利なので、パフォーマンスが落ちるのは間違いないでしょう。 良いブローカー見つかったら、私も移りたいと思ってます。
P.S. この度、口座を新規開設したので、FxProから粗品届きました。 ●USBメモリ2G ●帽子 ●カードケース ●ステッカー ●ボールペン
イラネ・・・・・
|
|
 |
|
 |
10mins
|
記事の件名: Re: FxPro Posted: 2011年1月19日( 水) 20:30 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年9月16日(木) 14:17 記事: 75
|
皆様 先ほどデモサーバー止まったようですが スプレッドなんとなく落ち着いてきたような気がしますね 久しぶりにRDBがポジ取って(USDJPY GBPUSB EURUSD)利益を出してくれました。 サーバー2も新規サーバーが新しく立ったみたいですし 撤退さえなければFXDDと両輪になってくれると信じています。というか信じたい! 
|
|
 |
|
 |
MasaⅡ
|
記事の件名: 信託保全 Posted: 2011年1月25日( 火) 22:44 |
|
登録日時: 2010年1月04日(月) 01:44 記事: 217
|
一人で5つまで口座を開設出来ますが、保証については、あくまでも1名につき20000ユーロまでの保証であり、5つ口座を持っているからといって保証金額は20000ユーロ×5という風にはいかない様です。 ------------------------------- * ***様
ご連絡ありがとうございます。FxPro日本語サポートの**と申します。
弊社本部の都合により昨年11月中旬から休止とさせていただいておりました日本語サポートは、2011年1月4日から再開いたしました。現在休止中の業務の処理等がございますほか、英国ブローカーの日本市場撤退の影響を受け、現在日本からのお客様のご登録、それに伴うお問い合わせを大変多くいただいております関係で、ご質問への回答が大幅に遅れている状態でございます。 迅速な復旧のため作業を進めておりますが、お客様のお問い合わせに対する回答にはお時間をいただく可能性がございます。ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。月曜日から金曜日午後5時から翌1時まで、弊社ホームページ<https://www.fxpro.com/ja>からライブチャットでの対応もいたしておりますので、合わせてご利用くださいませ。
補償金額はお一人様につき20,000ユーロとなります。
こちらはEU指令(European Markets in Financial Instruments Directive (MiFID))に基づいて活動しているCySEC(キプロス金融取引委員会)の規制に基づいたものでございます。
なお、弊社では同一のお客様によるメールアドレスの登録は一件のみ承っております。その下に5口座まで開設いただけますが、前述いたしましたとおり、補償金額はお一人様につき20,000ユーロとなります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねくださいませ。 回答が遅れご迷惑をおかけしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。 ご利用ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
-- *** FxPro日本語カスタマーサポート
FxPro FxPro Financial Services Limited Regulated by the CySEC, License No. 078/07
Wipplingerstrasse 34, Top 72 1010 Vienna, Austria
Tel: +43 (0)1 533 72 44 Fax: +43 (0)1 533 72 44 7090 Web: http://www.fxpro.com
|
|
 |
|
 |
10mins
|
記事の件名: Re: FxPro Posted: 2011年1月27日( 木) 18:31 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年9月16日(木) 14:17 記事: 75
|
ひさしぶりの恒例の鯖落ち発生しております。。。
FXPROのここが一番ダメなところですね・・・ ドル円触っている方大丈夫でしょうか
|
|
 |
|
 |
nullpoint
|
記事の件名: Re: FxPro Posted: 2011年1月27日( 木) 18:37 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2011年1月18日(火) 19:50 記事: 120
|
Cressendがポン円のポジションを持ったまま鯖落ちしました。 他のブローカーで見る限りslまではいかなそうで安心ですが。 やっぱり、ここに大金は預けられませんね。
|
|
 |
|
 |
cuon
|
記事の件名: Re: FxPro Posted: 2011年1月28日( 金) 10:29 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2011年1月22日(土) 09:59 記事: 7
|
どうもどうも。。。 先日、FXPROに回線ぶっつぶっつ切れるんだけどー!と、 日本語サポートチャットに問い合せました。
チャットログを添付しておきましたので、良かったら閲覧してみてください。
ログ読むのめんどい人や、ラボにログインしてない方もいらっしゃると思うので、 下にとりあえず箇条書きに要約します。(言葉はテキトーなので、実際の文章はログテキスト見て下さい><)
・FXPROの日本語サポートには1日30通ぐらいメールが来ますが、回線切れまくる報告なんてはじめてです。 でも、私自身日本のフォーラムで皆さんが回線切れるって言ってるのを知ってます。
・本部(海外)に問い合わせたけど、なぜ回線が切れるのか分からないらしい。 そもそも報告が少ないから、本部に問題として通せず改善させる事が現状難しい。 日本人から回線が切れるよ!って報告が沢山来たら、改善するように動けると思う。
・だけど、本部に文句言うには英語じゃなきゃダメなので、 日本人から英語で「回線切れるぞ!俺のIDはコレでサーバーはコレで何時何分ぐらいに切れるんじゃ!!」 とか、FXPRO本部へ大量に何人もメールしてくれたら改善させられると思う。
●まとめ FXPRO本社に、IDとサーバーと回線切れる時間(サーバー時間)を記載して文句メールが大量に寄せられれば、 回線切断問題は解決するはず。
らしいです。 俺も後でメールしてみようと思います。エキサイト翻訳使って。 皆さんもレッツらメール・・・しませんか?><;
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
boko
|
記事の件名: Re: FxPro Posted: 2011年1月28日( 金) 11:53 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年12月01日(水) 08:57 記事: 44
|
文句が直接殺到しないと信じてもらえないんですか… 英語は読めるけど書けないからハードル高いな 日本語から英語への翻訳が優れた翻訳ソフトないかなぁ
|
|
 |
|
 |
MasaⅡ
|
記事の件名: Re: FxPro Posted: 2011年1月28日( 金) 20:21 |
|
登録日時: 2010年1月04日(月) 01:44 記事: 217
|
回線切断の苦情の件、私も協力します。 暫くは、ここ以外に使えるブローカーが無いと思うので、少しでも良い環境になってもらわないとです。 FxProを使う人は、みんなでメールしましょう 
|
|
 |
|
 |
kenshirou
|
記事の件名: Re: FxPro Posted: 2011年1月29日( 土) 10:16 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月06日(金) 00:00 記事: 108
|
みんなで協力ですね!
今から辞書見ながらやってみます。。。。
|
|
 |
|
 |
|