作成者 |
メッセージ |
veracity
|
記事の件名: MT4 build388 Posted: 2011年2月28日( 月) 00:57 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2011年2月24日(木) 01:12 記事: 8
|
instaforexとFXCMのMT4がbuild388にアップされています。 とりあえずデモ口座のものだけバージョンアップして様子を見てみようと思います。
現時点でわかる変更点は、Terminalのヘルプが日本語になっていたことです。 MetaEditorのヘルプも日本語にしてくれると助かるのですが・・・
不具合など見つかったらまた報告させていただきます。
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: MT4 build388 Posted: 2011年2月28日( 月) 09:57 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
veracity さんが書きました: instaforexとFXCMのMT4がbuild388にアップされています。 とりあえずデモ口座のものだけバージョンアップして様子を見てみようと思います。 私はInstaForexライブも388にしてしまいました。 MT4はこのバージョン38xをもって開発終了だそうですね(涙)。 http://forum.mql4.com/39012次はMT5に移行するのでしょうか・・ MT4も今までと同じように永く使えることを祈っています・・
|
|
 |
|
 |
inumart
|
記事の件名: Re: MT4 build388 Posted: 2011年3月05日( 土) 02:12 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年11月30日(火) 22:44 記事: 46 お住まい: 横浜
|
Catherine さんが書きました: veracity さんが書きました: instaforexとFXCMのMT4がbuild388にアップされています。 とりあえずデモ口座のものだけバージョンアップして様子を見てみようと思います。 私はInstaForexライブも388にしてしまいました。 新ビルドの話と関係無いかもしれないですが・・・。 Catherine様はInstaforexのMT4でBetelgeuseが起動に失敗するということは御座いませんか? build387と、またbuild388でも下記のようなエラーが確認できます。 2011. 03.05 01:58:50 Betelgeuse_Aggressive_Ver.1.2 EURUSD,M5: cannot load library 'Orion_Service4BtlgLib.dll' (error 126)
もちろんマニュアルの説明をよんで上記DLLは配備しており、DLLが無いことによるエラーではありません。 FxProのMT4上では正常に起動しますし。 そこでビルドの違いによるエラーを疑い、強引ですが、 「InstaforexのMT4インストール先/config」を、Build229である「FxProのインストール先/」にコピーして 「FxProのインストール先/terminal.exe」を実行してみました。 すると正常にBetelgeuse動いたので上記のような質問を致しております。 (このコピー,MT4実行を行うと、Instaforexのサーバに接続されます。)
複雑な説明になってしまい申し訳ありません。
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: MT4 build388 Posted: 2011年3月05日( 土) 09:11 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
inumart さんが書きました: 新ビルドの話と関係無いかもしれないですが・・・。 Catherine様はInstaforexのMT4でBetelgeuseが起動に失敗するということは御座いませんか? build387と、またbuild388でも下記のようなエラーが確認できます。 2011.03.05 01:58:50 Betelgeuse_Aggressive_Ver.1.2 EURUSD,M5: cannot load library 'Orion_Service4BtlgLib.dll' (error 126) もちろんマニュアルの説明をよんで上記DLLは配備しており、DLLが無いことによるエラーではありません。 FxProのMT4上では正常に起動しますし。 そこでビルドの違いによるエラーを疑い、強引ですが、 「InstaforexのMT4インストール先/config」を、Build229である「FxProのインストール先/」にコピーしてFxProのインストール先/terminal.exeを実行してみました。 すると正常にBetelgeuse動いたので上記のような質問を致しております。 (このコピー,MT4実行を行うと、Instaforexのサーバに接続されます。)
複雑な説明になってしまい申し訳ありせん。 inumart さん> 早速ログを見てみましたが、正常に動作しておりました。 Orion_ Servicelib4Btlg.dll等のライブラリは \experts\libraries ではなく MT4直下のterminal.exeと同じフォルダに配置されていますか? 私の環境ではbuild388をインストール後も特に不具合なく動作していますから、個人の環境によるものかもしれませんね。
一度MT4を終了させてMT4フォルダ以下に4つある「mqlcache.dat」を検索して削除してから起動させてログにエラーが出ていないか見てみてください。 
追記:ん?もしかしてOSがVistaとかWin7ではないでしょうか? その場合は一度MT4フォルダをC:\直下に置いてみてください。
|
|
 |
|
 |
inumart
|
記事の件名: Re: MT4 build388 Posted: 2011年3月05日( 土) 09:58 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年11月30日(火) 22:44 記事: 46 お住まい: 横浜
|
Catherine さんが書きました: Orion_Servicelib4Btlg.dll等のライブラリは \experts\libraries ではなく MT4直下のterminal.exeと同じフォルダに配置されていますか?
Orz VPSでは下記に配置してあればよいもの、と思い込んでおりました。 C: \Program Files (x86)\Microsoft\Betergiuse_Setup\ORION FX\Betergiuse (Betergiuse_Setup.msi が勝手に作ったもの・・・?)
久しぶりにBetelgeuseを設定することになり、どれをどう設定するのか忘れておりました。。 すみません。。 マニュアル最初からちゃんと嫁俺!<∑(´Д`;)
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: MT4 build388 Posted: 2011年3月05日( 土) 10:46 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
inumart さんが書きました: Catherine さんが書きました: Orion_Servicelib4Btlg.dll等のライブラリは \experts\libraries ではなく MT4直下のterminal.exeと同じフォルダに配置されていますか?
Orz VPSでは下記に配置してあればよいもの、と思い込んでおりました。 C: \Program Files (x86)\Microsoft\Betergiuse_Setup\ORION FX\Betergiuse (Betergiuse_Setup.msi が勝手に作ったもの・・・?) 久しぶりにBetelgeuseを設定することになり、どれをどう設定するのか忘れておりました。。 すみません。。 マニュアル最初からちゃんと嫁俺!<∑(´Д`;)解決してよかったです。 125エラーはDLLの場所を特定できないか、あるいはフォルダ属性がUserでない場合にも出るようですからセットアップファイルになっているEAではVPSで起こりやすそうです。 VPS上での私の他EAでの経験ですが、 セットアップ実行ファイルがVPSのProgram Files( x86)にDLLをセットできなかった場合 (書き込み属性がreadのため)
実行ファイルが日本語ファイルのため、英語環境の2003ServerOSで解凍処理をできなかった場合
がありました。共に一度ローカルでセットアップ後にex4とライブラリを手動でコピーして解決しています。 また、ローカルでもVistaやWin7の場合はProgram Filesフォルダへのインストールで問題はよくあるようですね。 私はMt4 である限り当分の間OSはXPのままで行こうと思っています。
|
|
 |
|
 |
inumart
|
記事の件名: Re: MT4 build388 Posted: 2011年3月05日( 土) 22:59 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年11月30日(火) 22:44 記事: 46 お住まい: 横浜
|
Catherine さんが書きました: 解決してよかったです。 125エラーはDLLの場所を特定できないか、あるいはフォルダ属性がUserでない場合にも出るようですからセットアップファイルになっているEAではVPSで起こりやすそうです。 VPS上での私の他EAでの経験ですが、 セットアップ実行ファイルがVPSのProgram Files( x86)にDLLをセットできなかった場合 (書き込み属性がreadのため)
実行ファイルが日本語ファイルのため、英語環境の2003ServerOSで解凍処理をできなかった場合
がありました。共に一度ローカルでセットアップ後にex4とライブラリを手動でコピーして解決しています。 また、ローカルでもVistaやWin7の場合はProgram Filesフォルダへのインストールで問題はよくあるようですね。 私はMt4 である限り当分の間OSはXPのままで行こうと思っています。なるほど。 権限や言語設定の違いについて、気をつけていきたいと思います。 MT5ではその辺は解決してるのですね。 ありがとうございました~。
|
|
 |
|
 |
fiat7777777
|
記事の件名: Re: MT4 build388 Posted: 2011年3月20日( 日) 07:12 |
|
登録日時: 2009年11月23日(月) 01:44 記事: 1371 お住まい: 七本の箒の秘密の部屋の隠し部屋ww ウェブサイト: http://f-tomo.sns-site.net/
|
皆様
私の利用しているブローカーではbuild392にバージョン・アップしていました・・・・
どうやらこの辺りが打ち止めかな??って感じですね・・・・
MT4のヘルプにもMT5の宣伝リンクが付いています・・・・何時から付いていたのかな??
普段あまりヘルプ開けないから分かりませんけどww
とりあえず気がついたのでコメントしました・・・・
|
|
 |
|
 |
|