作成者 |
メッセージ |
mic
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月12日( 金) 02:18 |
|
登録日時: 2010年2月15日(月) 04:14 記事: 183
|
Catherine さんが書きました: micさん、ご苦労様です。
ひとつ確認したいのですが、Alpari UKのHistorical data は現在配布されていませんので、メタクオーツ社のHistorical data ですよね?
ブローカーのものと違いますので、スキャル系のEAではライブFTの結果と比べて慎重に分析する必要があります。 Catherineさん。 お疲れさまです。 MetaQuotes社のHistorical data です。 最適な稼働時間の目安を知りたかった為、フルタイムで行ったのですが、 今度はその目安を元に稼働時間を絞って、検証しようと思います。
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月12日( 金) 09:36 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
mic さんが書きました: MetaQuotes社のHistorical data です。
最適な稼働時間の目安を知りたかった為、フルタイムで行ったのですが、 今度はその目安を元に稼働時間を絞って、検証しようと思います。 これ、めっちゃ時間がかかるんですよね( 汗)。 フルタイムだとかなり大雑把にしかわからなくて、絞って良い数値をみつけたつもりでも、グラフだけでは大きなDDとかがあったりしますので最終的にもう一度BTをやって平均的に右肩上がりの数値をみつけて・・・と大変です。 スタートをわずかに変えただけでもポジションオープンの時間が違うので結果は違ってきますしね。
でも、これだけ詳細にアップしていただけるととても参考になると思います。 結果ご報告楽しみにしています。 
|
|
 |
|
 |
sg1
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月13日( 土) 21:16 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月28日(土) 22:39 記事: 185
|
Catherineさん、検証結果をダウンロードさせていただきました。 ありがとうございました。 私も貢献度によるランク付けに賛成です。 単純に、ダウンロード数も加味する、というのなら直ぐに反映できそうですね。
|
|
 |
|
 |
くろくまくん
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月13日( 土) 22:12 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年1月04日(月) 14:06 記事: 325
|
Catherine様、YUDAI様検証結果ダウンロードさせていただきました。 参考にさせていただきます。
私もFXDDでバックテストいたしました。 ・2009/01/1~2010/2/26 1分足ダウンロード習得にて得たデータから ・デフォルトの21:00-23:00から一時間ずらしてとってみました。 ・やはりアジア時間がいいみたい。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
mic
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月14日( 日) 10:12 |
|
登録日時: 2010年2月15日(月) 04:14 記事: 183
|
みなさん、こんにちは。
Alpari UKでバックテストしましたので結果を報告します。
期間 ・2010年1月~3月12日 ・2009年1年間
稼動時間 ・0時~24時を2時間毎
パラメータ ・Auto_UTC_OFFSET:false ・UTC_OFFSET:+1 ・Use_DT_Adjust_EU_onBT:true ・StartTime,StopTime:2時間毎ずらす 上記以外:デフォルト
MetaQuotes社のHistorical data使用
通貨ペアは添付ファイルを参照して下さい。
分析結果をexcelファイルで添付します。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
ferachu
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月18日( 木) 01:38 |
|
 |
Gランク |
 |
登録日時: 2009年11月23日(月) 23:20 記事: 189 お住まい: ここ
|
皆様、お疲れ様です。
FX-PROでのGBPJPY, 3/1~3/16のBT結果を添付ファイルにて報告します。
試行期間では全勝なので今日からリアル運用しますが、 この期間で最適化されているので、相場の変わり目をどう判断するかかんがえものです。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
kari
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月22日( 月) 00:56 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 23:35 記事: 207
|
YUDAI さんが書きました: 小生のバックテストは2009年1月から2010年2月まで実施して、 現在はBTで良さそうな8通貨ペアで設定時間を変えてリアル 運用を開始しました。
今後、フォワードテスト結果を報告したいと思います。
【BT条件】 ヒストリーデータ:FXDD BT期間 :2009/01/01~2010/02/28 Pandeeeemic Ver:2.11.1 パラメータ :Auto_UTC_OFFSET=False、UTC_OFFSET=2、 トレード時間以外はデフォルト。 YUDAIさま 今更ですがバックテストの結果ダウンロードさせて頂きました。 YUDAIさんの結果も大変参考になります。 やっぱりGBPUSDとJPYはハイリスク注意ですね。 今後とも宜しくお願いします。
|
|
 |
|
 |
ken
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月25日( 木) 01:05 |
|
登録日時: 2010年2月17日(水) 18:54 記事: 99 ウェブサイト: http://mt4mega.seesaa.net/
|
EURUSD M15 FXDD 0.1ロット固定 冬時間帯
この通貨では、厳しいようです。工夫が必要のようです。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月25日( 木) 08:30 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
ken さんが書きました: EURUSD M15 FXDD 0.1ロット固定 冬時間帯
この通貨では、厳しいようです。工夫が必要のようです。 kenさん、僕の設定をお使いいただき、ありがとうございます( o^-')b。
僕の作った分析表を使っていらっしゃいますね。ありがとうございます。 しかし、この使い方では失礼ながら全然だめです。
分析表を使うには次の行程で行います。
1.24時間フルタイムでバックテストを行って、だいたいの時間帯を絞ります。 ※パンデミックではNYの終わり頃からアジア時間にかけてを(非常に重要です)スタートとして行います。
2.大体の時間がわかったら前後を調整して再度バックテストします。
3.時間を分単位まで切り詰めて再度バックテストします。
4.良い時間帯が見つかったらそのパラメータを元にさらにバックテストします。
5.エクティカーブを見て時期が偏っていないか確認して、だめなら3.に戻って前後を少しずつずらしながら繰り返します。
ここまで数回繰り返し、満足できるカーブが出ないペアは却下します。
なぜkenさんのやった結果だけでダメなのか?といいますと、21時からを想定したEAの場合、もしも19時に取ったポジションが残る傾向があった場合にはそのことが大きく影響するために検証結果が役に立たなくなるからです。(今回のkenさんの結果ですね) ※グラフはもちろんポジションを取った時間です。
それくらい、僕の設定は細かく分析しています。わかっていただけましたでしょうか?
さて、kenさんが添付されたsetを僕がFXDDで昨年12月1日から今日までをバックテストしたのが添付のグラフです。 FOMCを除くと後半にあるカーブももうすこしなだらかになると思います。
参考にしてくださいませ。m(__)m
p.s. アバター違和感があるので戻しました(汗)。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
ken
|
記事の件名: Re: バックテスト研究室 (旧:Pandeeeemic) Posted: 2010年3月25日( 木) 17:51 |
|
登録日時: 2010年2月17日(水) 18:54 記事: 99 ウェブサイト: http://mt4mega.seesaa.net/
|
Catherine さん 丁寧な説明、ありがとうございました。 再度、追い込んでみます。 ありがとうございました。 
|
|
 |
|
 |
|