作成者 |
メッセージ |
無知ダ
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年3月26日( 金) 20:34 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月15日(日) 15:25 記事: 306
|
engineeeer さんが書きました: 無知ダ さんが書きました: 「StartTime~StopTimerが2時間あったとしたら、その中に何回トレードチャンスがあるだろう?」 スキャルピングには値動きの勢いが大事、と聞いた事があります。 また、ポジションを持っても、その後動きがない時は一度手仕舞い、次のチャンスに備える、とも。
このEAは俗に言うスキャルピングの部類に入るのでしょうけれど、値動きの勢いを捕まえるのは Microbeeeeのほうです。このEAはそうではなく波動を捉えますので、トレードチャンスは結構長い間持続します。トレードチャンスは何回もありません。考え方が違いますから。 またトレード開始時間が重要なんです。これはテクニカル以外の要素を含みます。。 ちょっとこれ以上は口を開けません(タイプできません・・かw)。 engineeeer所長、こんばんはm( _ _)m うう~ん、いろいろあると言う事ですね(>_<)
半裁量的にPandeeeemicを使用した時、決済が気になって、同じ時間にポジションを持つようバックテストをしました。 すると、数分ずらして試してみても同値でポジションを持ったんです。 と言う事は・・・、もしかして・・・、と思いました。 「波動を捉えますので、トレードチャンスは結構長い間持続します。トレードチャンスは何回もありません。」 ↑これは確認せねば! と言う事で、Pandeeeemicが保有していたポジションを裁量でカットしました。 その後は・・・うんともすんとも言ってくれない(-_-) 思惑失敗です(笑) ありがとうございましたm(_ _)m
|
|
 |
|
 |
ネクサス
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年3月27日( 土) 03:05 |
|
登録日時: 2009年7月14日(火) 13:06 記事: 314 お住まい: 北半球のNZ
|
engineeeer様、皆様、こんばんわ。 「取れる時は取る。負けるときはきちんと負ける。」というengineeeer様の言葉・・ 私の場合、「取れるときは取る。負けるときも少し取りたい」 強欲なんですね 肝に銘じなければなりません 強欲ついでにアジア早朝時間以外のトレンドタイプの良いEAがどうしても欲しいのですが、やはり欲張りですかね~ 
|
|
 |
|
 |
ゆきち
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月02日( 金) 20:24 |
|
登録日時: 2009年12月23日(水) 22:32 記事: 182 お住まい: この世
|
engineeeerさま、みなさま、こんばんは。
Use_Acceleration_Filter (デフォルト)ですが、 エントリー許可時間内(StartTime と StopTimer の間)だけで働くのか?すべての時間帯でフラグが有効になるのか? 本日の CHF 関係の通貨(特にeurchf)は 1分足で見る限りフラグが有効になりそうな動きだったので、通常なら止めるところをわざと動かしてみました。 AccelerationATR_F_Holdtime 内に取引しましたので、Use_Acceleration_Filter は、どうやらエントリー許可時間内だけで働くのではないでしょうか。 もしそうならばこれを『すべての時間帯でフラグが有効になる』に変えたらどうでしょう? StartTime の 1分前に急激な動きがあってもこのフィルタが働かないことが考えられます。
あっ・・・、でも難しいのでしょうか? ティックが動く度に、期間内の過去データを監視しないといけなくなるのかな? でもEA起動の際に過去データを一度ロードしフラグを立てれば何とかなるような・・・。
|
|
 |
|
 |
engineeeer
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月03日( 土) 05:14 |
|
 |
グローバルモデレータ |
 |
登録日時: 2009年5月28日(木) 15:21 記事: 646 ウェブサイト: http://www.ea-labo.com
|
ゆきち さんが書きました: engineeeerさま、みなさま、こんばんは。
Use_Acceleration_Filter (デフォルト)ですが、 エントリー許可時間内(StartTime と StopTimer の間)だけで働くのか?すべての時間帯でフラグが有効になるのか? 本日の CHF 関係の通貨(特にeurchf)は 1分足で見る限りフラグが有効になりそうな動きだったので、通常なら止めるところをわざと動かしてみました。 AccelerationATR_F_Holdtime 内に取引しましたので、Use_Acceleration_Filter は、どうやらエントリー許可時間内だけで働くのではないでしょうか。 もしそうならばこれを『すべての時間帯でフラグが有効になる』に変えたらどうでしょう? StartTime の 1分前に急激な動きがあってもこのフィルタが働かないことが考えられます。
あっ・・・、でも難しいのでしょうか? ティックが動く度に、期間内の過去データを監視しないといけなくなるのかな? でもEA起動の際に過去データを一度ロードしフラグを立てれば何とかなるような・・・。 確かにそうです。エントリー許可時間内だけで働きます。これを、Fullで監視すると・・・有効期限が無駄に働いてしまうことにはならないでしょうかね?例えば一昨日のCHF250Pipsの時などは、そもそもこの時間をトレード対象時間にすることが間違っています。トレード時間中に異常が起きたときにフィルタリングすることに意味があるように思います。 実際のところ長期でやってみなければわかりませんけどね・・・。
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月03日( 土) 08:14 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
無知ダ さんが書きました: Catherine さんが書きました: 無知ダさん、僕の思っていたことそのままです  。 Catherine先輩、こんばんはm( _ _)m 「同じような事」と言う事は・・・、私の脳みそは成長してる!? わぁい ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁい♪ いつも勉強させて頂いています。 ありがとうございますm(_ _)m
ゆきち さんが書きました: 少し質問があるのですが、『プラス継続時間とプラスのゆらぎ』とは、具体的にどのようにお考えでしょう? 目でチャートを追って入ればなんとなくわかるものを、ロジックに落とすとなるとどのようになるのか? ゆきちさま、こんばんはm(_ _)m 私のレベルでは言葉で表す事は出来ません( ̄^ ̄)えっへん←いばってます(笑) ゆきちさんがおっしゃられるように、ここ最近「目でチャートを追っていた」ので思った事を書いてみました。 ロジックに落とす、なんて、とても出来ません(^^;
engineeeer さんが書きました: EAの中で全く同じではないですが、そのようなことをしています。 無知ダ研究員の案の場合、これはトレールに近い発想になります。私はいままで多くのEAを作ってきてトレールが効果があった例がありません。 よく言いますが、「取れる時は取る。負けるときはきちんと負ける。」ということが勝利の秘訣であり試練であると今信じています。 ん??・・・・あ!・・・・・ ある条件下なら特例を許すのは効果的かもしれません。ちょっと私なりに検証してみます。良さそうなら皆さんにも検証をお願いしますね。また新たな気づきをありがとうございます。自分で言うのもなんですがすばらしいFOUMですね。 追伸:固定Pip抜きのMicrobeeeeは、獲得Pipsの時間減衰機能が付いています。未だ非公開パラですが・・・ engineeeer所長、こんばんはm(_ _)m 私の考える事なんて、既に検証済み~。 しかも、Microbeeeeには「獲得Pipsの時間減衰機能」が付いているんですね! まだまだ私には「案」なんて早過ぎました(>_<) 私の考えたのは「トレールに近い発想」なんですね。 そして、「効果があった例がありません」←(lll ̄□ ̄)ガーン!! 書いて良かったです(>_<) 間違った認識でトレードに望む所でした(笑)
「取れる時は取る。負けるときはきちんと負ける。」ということが勝利の秘訣であり試練である ↑そういう風に考えるんですね! 「損切りが大事」と言う事ですね!! 私は↓こんな事も思いました。 「StartTime~StopTimeが2時間あったとしたら、その中に何回トレードチャンスがあるだろう?」 スキャルピングには値動きの勢いが大事、と聞いた事があります。 また、ポジションを持っても、その後動きがない時は一度手仕舞い、次のチャンスに備える、とも。 「その後のチャンスもモノにする。そして、利益は逃さない。」 ↑これが気になりました(^_^) これなら、アジア時間に限らず、他の市場でもプラスのチャンスが増えるかも、と。 甘かったです(笑) でも、所長は「何か」用意して下さるんですね! ありがとうございます! とても楽しみですO(≧∇≦)O本日 Primeval- EA(有料EA)のところでkobasyunさんが紹介してくれていますが、 viewtopic.php?f=9&t=822&p=9184#p9184
HelpCutterでコントロールするとある程度希望のことができそうですね。
FXトレーダーmyst さんのブログ http://mystfd.seesaa.net/article/144624743.html
上記ブログより
v1.2 指定した時間以降にEquity(有効証拠金)以上になったら 保有しているポジションを全決済 例えば、9時以降Equitytが$510以上になった場合は全決済。
v2.0 指定した時間以降にAccountProfit(損益))以上になったら 保有しているポジションを全決済 こちらは決済タイミングが2段階あります。 例えば、9時以降AccountProfitが$10以上になったら 保有しているポジションを全決済 決済されなかった場合15時以降になったら$-30以上になったら 損切りでもいいので保有しているポジションを全決済
|
|
 |
|
 |
listwall
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月03日( 土) 08:30 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月15日(日) 21:58 記事: 147
|
engineeeer様、ゆきち様 engineeeer さんが書きました: エントリー許可時間内だけで働きます。これを、Fullで監視すると・・・有効期限が無駄に働いてしまうことにはならないでしょうかね? お疲れ様です。 私も参加させて下さい。 確かに、Fullで監視するのは無意味に近いと思います。 でも、ゆきち先輩の仰られるように、 極論、1分前の急激な動きの場合は動いて欲しいとも考えます。 そこで、考えたのは 監視開始:『StartTime』- 『Acceleration_ATR_F_Holdtime』 監視終了:『StopTime』 と言うことは出来ないのでしょうか?
|
|
 |
|
 |
無知ダ
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月03日( 土) 15:21 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月15日(日) 15:25 記事: 306
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月03日( 土) 18:26 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
無知ダ さんが書きました: Catherine先輩、こんにちはm(_ _)m HelpCutter、凄いです! 希望していた事が出来そうですね(>_<) ブログ、読ませて頂きます! 教えて下さってありがとうございますm(_ _)m いえいえ、僕の情報ではありませんし( 汗)。 早速コードを改造していましたら、tomeascientistさんからもっと良いものを紹介していただきました。 viewtopic.php?f=9&t=822&p=9184#p9216 考えてみますと、誰でも思いは一緒なのかなと・・(笑)。
|
|
 |
|
 |
engineeeer
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月03日( 土) 19:43 |
|
 |
グローバルモデレータ |
 |
登録日時: 2009年5月28日(木) 15:21 記事: 646 ウェブサイト: http://www.ea-labo.com
|
listwall さんが書きました: engineeeer様、ゆきち様 engineeeer さんが書きました: エントリー許可時間内だけで働きます。これを、Fullで監視すると・・・有効期限が無駄に働いてしまうことにはならないでしょうかね? お疲れ様です。 私も参加させて下さい。 確かに、Fullで監視するのは無意味に近いと思います。 でも、ゆきち先輩の仰られるように、 極論、1分前の急激な動きの場合は動いて欲しいとも考えます。 そこで、考えたのは 監視開始:『StartTime』- 『Acceleration_ATR_F_Holdtime』 監視終了:『StopTime』 と言うことは出来ないのでしょうか?そういうことになりますね。となると、これも時間設定を2種類設けねばなりませんね。これで10K程・・・・ん~考えておきます。 >>損益状況による強制決済機能・・・ この部分に関しては、いろいろ考えていますが私の中ではトレードロジックという位置づけには未だなっておりません。メンタル要素を多く含む裁量判断です。また、検証もしていますが、通貨ペア単体で見ると取れるものが取れません。取れるものというか、チョイDDで済んだものが大DDで終らされることの方が多いです。 ただこれにはある条件を加えることで可能性があることも現在判ってきています。また報告しますね。
|
|
 |
|
 |
無知ダ
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年4月03日( 土) 23:59 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月15日(日) 15:25 記事: 306
|
Catherine さんが書きました: いえいえ、僕の情報ではありませんし( 汗)。 早速コードを改造していましたら、tomeascientistさんからもっと良いものを紹介していただきました。 viewtopic.php?f=9&t=822&p=9184#p9216 考えてみますと、誰でも思いは一緒なのかなと・・(笑)。Catherine先輩、こんばんはm( _ _)m 私も早速DLさせて頂きました! と、とりあえず、取説を理解する所から始めたいと思います(>_<) ↑いつ使えるようになるのか?は分かりません(笑) Pandeeeemicと相性が良いといいですね(^_^)
|
|
 |
|
 |
|