作成者 |
メッセージ |
ken
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年5月07日( 金) 13:23 |
|
登録日時: 2010年2月17日(水) 18:54 記事: 99 ウェブサイト: http://mt4mega.seesaa.net/
|
MT4に使用するシステムについて、私の環境を紹介します。
MT4サーバに接続するには 1)VPSを使用してサーバーに接続 2)個々のパソコンを使用してMT4サーバーと接続
上記の2)について私見ですが、述べてみます。参考にしてください。
2-1)リアル取引 MT4はレジストを使用してなく軽いソフトです。 P4であればOKです。CPUパフォーマンス、20-40%であればOKでは。停電時を考えて、バッテリーが付属している、ファンなしのATOMノートパソコンを使用してます。CPU使用量は約30-60MB/MT4でしょう。
以前は、定番のLetNoteを使用してましたが、液晶がダウンしました。
LetNoteがbestですが高価です。仕事道具に気を使う方々は、これで決まりでは。
それで、上記のDELL_mini12 ATOMを、約1年連続稼動していましたが、先週、HDが壊れました。連続稼動仕様でないので、当たり前ですね
サポートに聞くと、びっくりしてました。 これを予想して3年保障に入っていますので、今、修理中です。
2-2)デモ、バックアップ用のパソコン デモ用とリアルのバックアップ用として、ACER TRITONノートパソコンを使用してます。
2-3)バックテスト用のパソコン 3G,AMD Core4パソコンを使用してます。バックテスト用として為替データーが多くあるため、1.5GB程度のメモリ使用量になっています。
3)OS,その他 もちろんXPが安定してます。WIN7の場合、MT4専用のフォルダーを作成して、この中にインストします。
expertフォルダーとprofileの中の対象チャート組をDropboxを用いて、手動同期してます。リアルパソコンがフリーズした場合、即、バックパソコンに変更できるようにしてます。MT4、一個で複数のEAを使用する場合、もちろん、ADTを使用する場合、成績を解析するため、myfxbookを使用してます。myfxbookでマジックNoが異なりEAの動きが解析できます。非常に便利です。
リアル、バック用のパソコンのhistoryフォルダーの中のデータを削除してメモリー使用量を少なくするように、注意してます。
また、 停電時を考慮して、終端端末、ルーターなどをUPSでバックアップしてます。もちろん、WINの更新は通知するのみで、自動更新は禁止です。バックテスト用のパソコンは2階に設置してますので、すべてのパソコンにUVNCをインストし一階のパソコンでリモート接続して使用してます。大変に快適です。
国産のデスクトップパソコンは、高価ですので、ショップパソコンのほうが安価で、希望するシステムが構成できますので、こちらのほうが良いでは 。
|
|
 |
|
 |
Motoki
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年5月08日( 土) 01:58 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年2月04日(木) 22:42 記事: 55
|
>>kenさん お疲れ様です。
非常に厳重な構成ですね。すごいです。 コスト、労力、安全性を考えればVPSを使うのが良いのだろうと 薄々気付いてはいるのですが、環境を自らで整備するのも楽しみなので 私も自宅環境で構成しています。 今のところヒストリーデータのバックアップなどもとれていないのですが、 非常に有益な情報を教えて頂き、ありがとうございます。 ひとつ気になるのですが、アプリの監視はどうされていますか?
さすがに停電ともなるとプロバイダー側設備のダウンも気になりますが、 それを言うとキリが無いですからね。 一番安全なのは複数のVPSを使い分ける事なのかと思いますが。 それを思うとヘビートレーダーの方の環境が気になるものです。
|
|
 |
|
 |
ken
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年5月09日( 日) 19:20 |
|
登録日時: 2010年2月17日(水) 18:54 記事: 99 ウェブサイト: http://mt4mega.seesaa.net/
|
リアル取引に使用してます、DELL_ATOMノートがHD交換で、帰ってきました。 デスクトップにIEアイコンが表示されないバグがあるので、dellサポートに電話すると、 リモートで接続して、ALT_ Iキーで表示してくれました。リモートサポートは超便利でした。 非常に軽くなりました。
今まで、自宅接続で遭遇したトラブルを参考のためにアップします。
1.うっかりして、WINDOWS UPDATEが自動起動する、に設定して、MT4 ダウン。 うっかりミスをなくしましょう!!
2.korega、IO、ルーターが不調になり、再接続を繰り返した。特に無線LANの場合に頻発した。 ルーターをNECに変え、予備ルーターを準備した。業務では自動切換えできるようですが、そこまでは。 もちろん、ハブも予備機を準備してます。 無線接続は、使用していません。
3.デスクトップのLAN接続が、不安定になり、再接続をしていました。 オンチップのNICは、おまけですので、少し高いですがINTELのNICに変更しました。 完璧になりました。
4.光フレッツの終端端末機がフリーズした。エラー赤、表示はありませんでした。 とりあえず、電源切り再起動でOKでしたが、NTTに電話して新品と交換した。
5.光フレッツのCTUがフリーズしました。 再起動で正常稼動しました。 CTUのキモは、局社にあります。 NTTに電話して、新品と交換した。 NTTいわく、NTTのレンタル機器は、連続稼動を考慮して製造している。 しかし、故障の場合、通常は、連絡後、明日に伺う。即、修理の場合、別途、修理契約が必要 とのことでした。原則的に連続稼動をしてほしいとのことでした。 光電話を使用してます。連続稼動してほしいとのことでした。 予備機として現有の機器を欲しいと頼むのを忘れました。 予備機が欲しいところです。
6.ATOMノートの電源コードが、はずれ、スリープモードになってました。 電源タップをテープで固定した。
7.LAN端子が甘くなりカチッと言う音が出なくなった。 少し高価なLANケーブルに変更しました。
8.異常なスパイクチャートが、見られ、EAがトレードして、大きく損になりました。 ブローカーにチャート画面を送付して、返金をしてもらいました。
今週の様な異常な相場の場合、EAあるいは、サーバーがロスカットしない場合があります。 この場合、多くの追証を要求されます。
適切な裁量判断が必要です。休むも相場です。EAは馬鹿ですから。
上記の様様なトラブルに遭遇しましたが、TP,SLを設定するEA使用の場合、安心です。
以前、カノ、無限ナンピンで、SLを設定しないPIDSP4を用いてたときには、あわてました。
ほとんどのEAはTP,SLをサーバーに送りますので、上記トラブルでもOKですが、賢くTP,SL させるには、ポジションを取ったら、パソコン稼動が原則では。
停電の確立は、日本がぴか一、低いです。停電でのトラブルには、遭遇しませんでした。
UPSのイベントログを見ますと、瞬低電圧 数十回/4Wでした。このことから、リアルトレードにはノートパソコンを 使用しています。
利益が出ましたら、ファンなしのATOM、SSDパソコンの購入を検討しています。
パケットを監視して異常の場合、メールするFREEソフト探してます。
業務用は非常に高価では。何か情報ありましたらよろしくお願いします。
|
|
 |
|
 |
まりも
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年5月17日( 月) 09:52 |
|
登録日時: 2010年5月15日(土) 17:21 記事: 4
|
FXも、こちらのフォーラムも初心者のまりもです。 皆様、よろしくお願い致します。
MT4サーバへはWindowsVPSサーバを使用しています。 MT4へは、WindowsXPとVistaのノートとiPhone(RDP Lite)で接続しています。
Vistaのノートスペックは CPU:Core2 Duo 2.26Hz RAM:4GB HDD:500GB
まだ、MT4を1つしか立ち上げていないので目立った負荷はなく 問題なく稼働しています。
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年5月18日( 火) 08:06 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
PCですが、どのくらいの消費電力なのか調べてみた方いらっしゃいますか?
と、いいますのも我が家で太陽光発電を導入して数ヶ月経ちます。太陽光発電だと使用電力量がリアルタイムでパネルに表示されていまして、VPS導入前と導入後(つまりPCなし)でおそらくPCだろうという金額差で約3千円の違いが出ました。
VPS導入まで使っていたPCはDellのPowerEdgeで静音と低消費電力を売りにしているものでした。リモートなのでLCDモニタは通常時Onにはしていなくて、UPS電源を用意してRAIDのバックアップ用に1TBのHDDを外付けしていました。
PCの消費電力でググってみますと、あまりはっきりと調査されているものがなく、2003年くらいのデータでデスクトップPCの消費電力が1ヶ月3500円というものがあったくらいです。ノートだと1ヶ月600円くらいのようです。(探し方がヘタかも)。 でも、最近のPCはもっと電力も抑えられていそうなのでよくわかりません。
で、皆さんのところではどうかなと・・。 もしも月額3000円とするならば年間3万6千円ですからVPSの良いプランに入っても十分に価値がありそうですよね。PCは古くなって故障も心配ですし、夏の熱暴走や雷も心配です・・。
|
|
 |
|
 |
ザキヤマ
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年5月25日( 火) 00:22 |
|
登録日時: 2010年1月30日(土) 21:36 記事: 13
|
初心者なので 1,5Gの60GBです たまに重たく感じます 利益をだして最新機種に買い換えたいです 
_________________ zakiyama
|
|
 |
|
 |
takapon
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年6月28日( 月) 01:45 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月25日(水) 22:58 記事: 474
|
みなさん こんにちわ 私のPCスペックはMT4専用パソコンとして AMD Athlon 64 Processor 3500+ 2.21GHz 2.0GB RAM HD 300GB これで10のMT4を走らせています。 使えるネットのVPS契約したので、もう少し負担が減らせそうです。 早く利益を出して新しいパソコンがほしいです。 
|
|
 |
|
 |
mojo
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年7月03日( 土) 11:22 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年2月16日(火) 15:31 記事: 132
|
Catherine さんが書きました: PCですが、どのくらいの消費電力なのか調べてみた方いらっしゃいますか?
私はPC自作が趣味で、しかも低消費電力志向PC自作が趣味ですので、 今まで購入( 自作)したPCは消費電力を計測しています。
最近のPCはかなり低消費電力でして、最近自作したCore i3のPCはMetaTraderを5個稼動(データ取得& PCの安定性の様子見)で40W程度でした。
これを1ヶ月の電力に換算すると40(W)*24(時間)*30(日)=28.8kwhとなります。
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年7月03日( 土) 21:31 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
mojoさんこんにちは。 そうですか、今のPCは省電力なのですね。 mojoさんのPC代を調べてみますと http://kunisan.jp/denki/1ヶ月あたり634円となりました( モニタ除く)。 1年間では634*12=7608円ですから良さそうです。ありがとうございます。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
|
|
 |
|
 |
kenshirou
|
記事の件名: Re: お互いのPCスペックを共有するトピ Posted: 2010年7月04日( 日) 09:03 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月06日(金) 00:00 記事: 108
|
ほんとに今のPCは省電力ですね!
月3000円くらいかかると思ってました笑
|
|
 |
|
 |
|