作成者 |
メッセージ |
chapp1023
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年6月04日( 金) 09:56 |
|
登録日時: 2009年10月13日(火) 23:27 記事: 271
|
Catherine さま listwall さま、 Catherine さんが書きました: experts\ include に LibReadingWebData.mqh 、\experts\librariesにLibReadingWebData.ex4が必要ですね。 filesフォルダにCSVを出力するようですから、フィルタをかけたいEAから FILE_CSV|FILE_READ で読むのではないでしょうか。 ・・とやってみましたら表示はできました。(マーケット終了しているので実表示はしていない?) 僕も他のEAでフィルタとして役立つのかどうか見てみたいと思います  レスポンスが遅れてすみません。 有効な情報ありがとうございます。 早速、自分の環境にも設定しました。 昨夜も、深夜2時以降からVIXは上昇し、 30を超えたので早朝のEAは停止しましたが、 デモ口座の結果をみたら、Pandeeeemicは、 しっかり取れてますね。 ただ、一週間でみたら、リアルは停止して 正解だったように思います。
|
|
 |
|
 |
KEISHO_MAN
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年7月19日( 月) 20:33 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年8月31日(月) 11:39 記事: 290
|
engineeeer様、研究員のみなさま日々検証お疲れ様です
要望なのですが、 現時点では週明け何曜日~何曜日までという設定しかできませんが、ピンポイントで何曜日と何曜日だけ動かす、例えば
月水金だけ動かす
みたいな曜日指定って設定昨日を追加できないものでしょうか?
曜日によって同じ時間帯でも傾向がちがうようなきがします。
検討お願いします
|
|
 |
|
 |
YUDAI
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年7月21日( 水) 00:13 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年10月12日(月) 22:34 記事: 185
|
KEISHO_MAN 様 こんばんは。 KEISHO_MAN さんが書きました: 要望なのですが、 現時点では週明け何曜日~何曜日までという設定しかできませんが、ピンポイントで何曜日と何曜日だけ動かす、例えば
月水金だけ動かす
みたいな曜日指定って設定昨日を追加できないものでしょうか?
KEISHO_MAN さんが仰ってる設定が出来ればいいですよね。 以前、私も同じような要望を所長に出させて貰いましたが、 同じEAを、複数の時間帯を分けて設定して欲しいとのことでした。。。 例えば、一つのPandeeeemicでは月曜日は22~24時の設定、 もう一つのPandeeeemicでは水曜日の20~22時の設定っという感じで。 月水金だけ動かすとなると、設定の違う3つのPandeeeemicを用意する必要が あるということですね。
|
|
 |
|
 |
KEISHO_MAN
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年7月21日( 水) 10:50 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年8月31日(月) 11:39 記事: 290
|
YUDAI研究員 レスありがとうございます! YUDAI さんが書きました: 以前、私も同じような要望を所長に出させて貰いましたが、 同じEAを、複数の時間帯を分けて設定して欲しいとのことでした。。。
例えば、一つのPandeeeemicでは月曜日は22~24時の設定、 もう一つのPandeeeemicでは水曜日の20~22時の設定っという感じで。
月水金だけ動かすとなると、設定の違う3つのPandeeeemicを用意する必要が あるということですね。 以前にも要望されていたのですか・・・申し訳ありません カーブフィッティングなかんじなのでしょうかね? 曜日によっても傾向が違う気がしたので、検証する機能としても設定が楽になるかなと思ったしだいです
|
|
 |
|
 |
YUDAI
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年7月21日( 水) 23:59 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年10月12日(月) 22:34 記事: 185
|
KEISHO_MAN 様 KEISHO_MAN さんが書きました: カーブフィッティングなかんじなのでしょうかね? 曜日によっても傾向が違う気がしたので、検証する機能としても設定が楽になるかなと思ったしだいです
確かに、曜日によって成績が良い時間帯が異なるのはBTでもありますよね。 その理由が説明出来れば、曜日で設定を変更する機能の有意性があるんですが。 私には曜日によって傾向が違う理由が上手く説明出来ないです。 Pandeeeemicに関しては、どの曜日も成績がいい時間帯を選ぶのがいいのかなと 私は感じてます。
|
|
 |
|
 |
kaiun_007
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年9月16日( 木) 06:35 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2010年4月01日(木) 22:28 記事: 187
|
お疲れ様です。
昨日のAUDUSDのポジション取りを見て、思ったことがあります。 昨日は日本時間23時頃にで大きなトレンドが発生し、日本時間の3時半頃から半分位の戻しがある展開でした。
経験的に、ニューヨーク時間で大きなトレンドが出た場合、その戻しもきつくなる様に感じています。
こういう場面では、裁量ではどこまで戻すかわからないためあまりポジション取りをしないと思いますが、逆張り系EAは大体果敢に挑戦していってSLというパターンを多く見ている気がします。
こういう場面でポジション取りをやめるようなフィルターを取り入れれば、Pandeeeemicももっとよくなるのかなぁと思って投稿させていただきました。
陽線の連続で判断する、平均足の連続で判断する、など色々な方法があると考えられますが、設定が難しいのかなと思います。 ちょっと見た感じでは、1時間足のATRを見るとそういった場面では高い数字を示していたので、これはどうかな、と思いました。 ただ、どれくらいの値からフィルターをかけるのか、といった問題が出てきますね。
ちょっと感じたことでした。
|
|
 |
|
 |
engineeeer
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年9月16日( 木) 17:54 |
|
 |
グローバルモデレータ |
 |
登録日時: 2009年5月28日(木) 15:21 記事: 646 ウェブサイト: http://www.ea-labo.com
|
kaiun_007 さんが書きました: 省略 お世話になっております。 そうです。まさにそういうフィルターをPandeeeemicⅡには搭載することになっております。心配な時はトレードしない。これは重要なことですよね。
|
|
 |
|
 |
KEISHO_MAN
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年9月17日( 金) 10:13 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年8月31日(月) 11:39 記事: 290
|
研究員各位日々検証お疲れ様です。
常々思っているんですが、パンデミックはトレンドと逆な方向にポジションを持つことが多いような気がします。
例えば、緩やかな上昇レンジだとしたら売りでポジションを持つことが多い気がします。 レンジでも上か下かを判断して上なら買い正規TP、売り薄利撤退という感じでポジションをもつようになるといいのになと思います。
|
|
 |
|
 |
listwall
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年9月17日( 金) 13:45 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年11月15日(日) 21:58 記事: 147
|
所長さま kaiun_007さま KEISHO_MANさま
個人的な意見ですが
kaiun_007さま 現在、私も、今後の相場転換を判断する材料の一つとして、ATRを活用出来ないかなって考えながら チャートをみていますが、通貨ペア毎相当違うのかなって思えてなりません。 所長は、その辺りもフォローされておられると思いますが私には無理でした。
KEISHO_MANさま > パンデミックはトレンドと逆な方向にポジションを持つことが多いような気がします。 個人的には、逆張りEAだと思っていますので、トレンドに対しての順方向へポジションを持つことは無いと思いますよ
> 例えば、緩やかな上昇レンジだとしたら売りでポジションを持つことが多い気がします。 少し前ですが、仰られることを回避するインジケーターを何とか導入したいと話題になりましたが・・・・・
現在の私は、ATRの値と、ニューヨーク時間におけるトレンドの関連より、朝方のトレンドを予測できないかなって 2週間程度相場を見ながら考えていたところ kaiun_007先輩に投稿されていたって感じですがね・・・
> レンジでも上か下かを判断して レンジの上か下かって、本当に難しいのかな(私が初心者だから?)って思っています。 でも、それを乗り切るために、ATR値、平均足、ATRSTOP、FRACTALSを使って解読中ですがね? 所長は、レンジを超えたとの判断は配布済のインディケータで判断しているのかな?
結果 個人的には、1時間未満の時間足におけるレンジ相場は損しても勝つ確率は低すぎると思い 基本的には考えていません。
所長様 もう少し、推薦出来るルールになったらと思ったらと投稿を考えていましたが 私なんか、やはり、超ドシロートなんだなって思いました。
以上、誤字脱字、不愉快な表現等があれば 申し訳ありません。
|
|
 |
|
 |
KEISHO_MAN
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年9月18日( 土) 10:17 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年8月31日(月) 11:39 記事: 290
|
研究員各位、お疲れさまです。 listwall研究員 レスありがとうございます。 listwall さんが書きました: 個人的には、逆張りEAだと思っていますので、トレンドに対しての順方向へポジションを持つことは無いと思いますよ
逆張りEAには間違いありません。 しかし、 逆張り=トレンドに対して順方向へポジションを持たないというのは違うと思いますよ 例えば、上昇トレンド中でも価格は上下に動いていますよね、それで下がった時に買いを入れると逆張りになります、上昇トレンド中なので、逆張りでもトレンドに対しての順方向になります。 ただ、パンデミックがトレンドの方向の急激な乖離(上トレンド中に急激な上昇)を見つけてトレンドにさからってポジションを逆方向に持つのを前提なロジックなのでしたら仕方ありませんが. ...
listwall さんが書きました: レンジの上か下かって、本当に難しいのかな(私が初心者だから?)って思っています。 でも、それを乗り切るために、ATR値、平均足、ATRSTOP、FRACTALSを使って解読中ですがね? 所長は、レンジを超えたとの判断は配布済のインディケータで判断しているのかな?
パンデミックのテンプレートを適用してチャート&インジを見ていると少しわかります。 レンジ判断:MT4のフラクタルか、過去X時間(分)のHi-Lowレンジ インジ:トレンドかレンジかを標準偏差(BB)で判断 みたいに感じます。 特にインジでは、今稼働PCのある場所にいないので記憶で書きますが、「今、上昇中でレンジだなー」とか判断できたと思います。
|
|
 |
|
 |
|