作成者 |
メッセージ |
Catherine
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年2月09日( 火) 18:58 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
おっと、giranceさん、素敵です 僕はまだポチることができずにおりました orz また使用感をお聞かせくださいませ。
|
|
 |
|
 |
YUDAI
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年2月09日( 火) 20:51 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年10月12日(月) 22:34 記事: 185
|
皆さま、こんばんは。
最近、PCからVPSに切り替えたばかりなんですが、これにすればよかった(><)
giranceさまのご報告を楽しみにしております♪
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年2月14日( 日) 15:13 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
遅ればせながら、僕もポチりましたm(__)m。 また人柱報告させていただきます。
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年2月19日( 金) 22:46 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
本日まで使ってみました。 アカウントが使えるまで4日ほどかかりました。 前使っていましたVPSLANDは1つのOSの管理者として割り当てられた容量内であれば管理者として何でもインストールOKでしたが、ここは基本的にそれとは違っています。 ひとつのWIndowsサーバー2003を複数ユーザーで使っています。僕が今使っているサーバーは6名いますね。 人のディレクトリ内は見ることはできませんが、Terminal Services Managerで見ますと、他のユーザーのPC名やログイン状態、アイドル時間、IPアドレスまでわかります( 汗)。 僕のPC名もバッチリと表示されていました(苦笑)。
自PCからMT4フォルダをコピーするときに誤ってhstデータを5GBほど送ってしまいましたが翌朝みたら全部ちゃんと転送されていました。 すぐに気がついて即行消しましたけど(汗)。 ユーザーに対して3GBと書いてありましたが、厳密に割り当てているわけではなさそうです。
毎週日曜日にメンテナンスをするようで、PCはそのとき再起動されるようです。 とりあえず便利ツールで僕が紹介したVBSプログラムをスタートアップに入れておきましたが、複数MT4はちゃんと起動するかなあ(汗)。
動きは自宅サーバー(WIndows2003サーバー機)よりもかなりもっさりとしています。メモリは本当に2GB積んでいるとしてもユーザーが多いとその効果は減ずるのでどれくらいユーザーを入れるのか心配 。 HDD容量は今のところ随分あるようですからVPSLANDのようにすぐに一杯になったりはしないと思いますが、他ユーザーがヒストリカルデータをバー数 2147483647 とかで溜め込んでいないか不安でもあります(汗)。
サーバーは米国にあるそうですが、PC時間は日本時間になっていますからログは見やすいです。 そのうちブローカーのサーバーまでのスピードテストもしてみようと思います。
最後に編集したユーザー Catherine [ 2010年2月20日(土) 00:00 ], 累計 1 回
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年2月19日( 金) 23:54 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
23: 30頃にスピードテストしてみました。ちなみによくある.swfを使ったスピードテストのWEBサイトはこのVPSからは使えません。 IEプラグインがインストールできませんので・・・(汗)。
まあ、いずれにしてもPCから直接ではありませんから信頼性にも欠けるのですけど 。
コマンドプロンプトからpingを打ってみますと自宅サーバーからだとUSサーバーまでAverage218msですが、VPSからではAverage45msで到達していました。PC時間はJSTでもちゃんとUSにあるようです(笑)。
tracertで経路をみてみましたら、自宅サーバーからは19ルートが、VPSからは11ルートでした。 ミリセコンドの世界なので体感はわかりませんが、超スキャルEAなら約定は多少早いかもしれませんね。
※ブローカーのサーバーはnetstatで取得できます。
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年2月22日( 月) 13:06 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
1週間つかってみましたが・・。 どうしても解決できずに困っているのが自動ログオンです。 ユーザーが何人もいますから、Consoleでの自動ログオンができません。 もちろん、control userpassword2なんてコマンド使えません。regeditも使えませんし( 汗)。 http://support.microsoft.com/kb/324737/ja
これがVPSLANDだった何でもOKでした・・。
必ず日曜日の夜にログオンを忘れずにしないといけませんね。呑みに行って忘れたりしそう・・・(苦笑)。
|
|
 |
|
 |
engineeeer
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年3月07日( 日) 10:47 |
|
 |
グローバルモデレータ |
 |
登録日時: 2009年5月28日(木) 15:21 記事: 646 ウェブサイト: http://www.ea-labo.com
|
結局、Windows VPS共有サーバーをセッションを利用して共有しているということですねぇ。 それでこの料金が出せるわけですね。
コアな設定をする人には融通が効かないのでちょっときついかも知れませんね。
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年3月07日( 日) 15:08 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
engineeeer さんが書きました: 結局、Windows VPS共有サーバーをセッションを利用して共有しているということですねぇ。それでこの料金が出せるわけですね。 そういうことでした( 苦笑)。
しかも自宅サーバーを使っているときよりも約定遅延が大きく、EAで未約定(あきらめ)も出ています(汗)。 logから厳密に統計を出しましたので間違いはありません。
同じ国内でサーバーまでの到達時間が短くなったにもかかわらず、約定遅延が起こるようになったということはPCの環境のせいなのでしょうか
それでも、自宅Windows2003サーバー機の年間電気代、雷の心配、夏の熱暴走の心配を考えるとまあ仕方がないと充分相殺できる金額ですのでこのまま使っていこうと思います。
あ、そういえば同Consoleでのユーザーが6名から4名に減っていました。 僕がMT4を20個、skypeを1個、オークション取引ツールを1個(直前に入札するソフト♪)を起動しているせいでしょうかw。
|
|
 |
|
 |
daichi
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年3月08日( 月) 01:44 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月14日(火) 00:50 記事: 70
|
Windows VPSというより、普通のWIndowsサーバサービスみたいですね。 Catherine さんが書きました: あ、そういえば同Consoleでのユーザーが6名から4名に減っていました。 僕がMT4を20個、skypeを1個、オークション取引ツールを1個(直前に入札するソフト♪)を起動しているせいでしょうかw。 いっそのこと、MT4を100個ぐらい起動してみると、他のユーザさんもいなくなって、 一人で占有できるかもしれません。 
|
|
 |
|
 |
Catherine
|
記事の件名: Re: ドメイン登録.net - 1年間 9,800円 Posted: 2010年3月08日( 月) 10:12 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年7月05日(日) 11:34 記事: 805
|
daichi さんが書きました: いっそのこと、MT4を100個ぐらい起動してみると、他のユーザさんもいなくなって、 一人で占有できるかもしれません。  ( 爆)w。
面白いかもしれませんが、きっと警告が来るでしょうね(笑)。 さらに、MT4は20個でも限界の感じです・・。 20個中、EAが動いているのは13個で、あとの7個はヒストリカルデータ取得専用だったりスプレッドデータ取得専用だったり・・ですが、それでも限界に近いような・・。
|
|
 |
|
 |
|