作成者 |
メッセージ |
tomoremi
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月23日( 火) 23:49 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年9月07日(月) 01:32 記事: 109
|
Acceleration_Filterでbtした途中経過を報告致します。
これをonにした場合、2/18のfomcのddは確かに回避されていました。 ただ、2009/1~現在までのbtをeurusdで行うとonとoffでのとトレード回数の差は2/18の1回だけで他のの2009/2~2009/3中旬にあるより大きなddは 残念ながら回避できていませんでした。
パラメータをいろいろ変更してみていますが、簡単にはいかないようです。 もう少し、がんばってみてまた、結果を報告致します。
|
|
 |
|
 |
ゆきち
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月24日( 水) 00:08 |
|
登録日時: 2009年12月23日(水) 22:32 記事: 182 お住まい: この世
|
tomoremi さんが書きました: Acceleration_Filterでbtした途中経過を報告致します。
これをonにした場合、2/18のfomcのddは確かに回避されていました。 ただ、2009/1~現在までのbtをeurusdで行うとonとoffでのとトレード回数の差は2/18の1回だけで他のの2009/2~2009/3中旬にあるより大きなddは 残念ながら回避できていませんでした。 tomoremiさま、こんばんは。 ドローダウンの種類が違うのではないでしょうか?Acceleration_ FilterはDDを防ぐためにフィルターでなく、一気に加速したらエントリーを見送りかつ数時間停止する機能です。 美味しいと思われる乖離でエントリーし、そのまま逆方向へ暴走したらDDは当然発生します。 それも避けたければ、通常取引の場合MaxSLしか手立てはありません。 あとスケジュールが分かっていたら、Begin_ExpectZoneでしょうか?
余計なお世話ですがこのスレは viewtopic.php?f=41&t=382 が良いのでは??違うかな???
|
|
 |
|
 |
Corgi
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月24日( 水) 00:41 |
|
登録日時: 2009年8月20日(木) 03:53 記事: 37 ウェブサイト: http://forexportfolio.blog9.fc2.com/
|
engineeeerさん、みなさん、こんにちは。
engineeeerさんのTP/SLの打ち方には意味があるという考え方は、まさにこの Pandeeeemicの戦略そのものではないかと思いますので、ベースはこのままが 良いことはBTしても明らかだと思います。
ボラティリティーに応じたTP/SLを打つというベースはそのままに、私も含めて ですが、資金に応じたSLを打ちたいと考える方もいるのではないかと思います。 たとえば最低ロットで100pipsのSLは証拠金に対してリスクが大きすぎるといった 場合に、任意のSLを固定で入れられる仕様だと、現在のエントリー自体を見送る MaxSL_Filterとは違ってトレード数自体は変わらずといったことができると思います。
PandeeeemicはSLを数十pips程度のタイトな設定にしても充分右肩上がりになるペア があると思いますので、たとえばSL値 0をデフォルト設定として、ユーザーが任意の 数値を入力した場合にはその数値で固定SL、0であれば既存の可変SLを取る仕様の ような感じにしていただけると、とりあえず過去のSL関係スレッドにあった問題が クリアでき、かつ、より万人に受け入れられやすい仕様になるのではないかと 思います^^
ちょっとわかりづらくなってしまいましたが、SLのみ従来の可変SLを取るか固定SLを 取るかユーザーが選択でき、かつトレード回数は減らさないと、このような仕様を ご提案させていただきたいと思います。
ボラティリティー可変のTP/SLが理にかなっているとは思いますが、資金によっては 固定SLでないとマズイ場合もありそうで、かつトレードチャンスは逃したくないと、 こんなトレーダーも多いんではないかと思います^^;
|
|
 |
|
 |
山椒魚
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月24日( 水) 11:33 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年10月12日(月) 14:27 記事: 33
|
engineeeer さん、いつも利用させていただいています。
ささいなことですが最新バージョンで「オーダー時のコメント削除」がされたようですが 出来ましたら復活していただきたいのですが。 私は同一MT4で複数EAを稼働させているため他のEAとの実績把握のためにコメント欄を利用していますので。 もしかしてこの様な利用はしないものなのでしょうか?
|
|
 |
|
 |
engineeeer
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月24日( 水) 12:43 |
|
 |
グローバルモデレータ |
 |
登録日時: 2009年5月28日(木) 15:21 記事: 646 ウェブサイト: http://www.ea-labo.com
|
ゆきち さんが書きました: tomoremi さんが書きました: Acceleration_Filterでbtした途中経過を報告致します。
これをonにした場合、2/18のfomcのddは確かに回避されていました。 ただ、2009/1~現在までのbtをeurusdで行うとonとoffでのとトレード回数の差は2/18の1回だけで他のの2009/2~2009/3中旬にあるより大きなddは 残念ながら回避できていませんでした。 tomoremiさま、こんばんは。 ドローダウンの種類が違うのではないでしょうか?Acceleration_ FilterはDDを防ぐためにフィルターでなく、一気に加速したらエントリーを見送りかつ数時間停止する機能です。 美味しいと思われる乖離でエントリーし、そのまま逆方向へ暴走したらDDは当然発生します。
そういうことです。しかし、今回搭載したAcceleration_ Filterで確かに公定歩合の時のエントリーは回避できていると思いますし、その他いいエントリーを排除していないことからこの機能自体は有効であるといえます。 別のDDには別のフィルターを次々付けていけばいいのです。エントリーしなければ負けることはありません。こうやってパワーアップしていきます。
山椒魚 さんが書きました: ささいなことですが最新バージョンで「オーダー時のコメント削除」がされたようですが 出来ましたら復活していただきたいのですが。 私は同一MT4で複数EAを稼働させているため他のEAとの実績把握のためにコメント欄を利用していますので。 もしかしてこの様な利用はしないものなのでしょうか? FORUMを検索してください。オーダー時のコメントはブローカーに筒抜けです。EAの寿命と利益を重視しての判断です。ご理解下さい。
SLの件ですが考えさせていただきます。Corgi研究員の案なら初心者研究員との共有もうまく可能ですね。次回お楽しみ♪
|
|
 |
|
 |
山椒魚
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月24日( 水) 13:22 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年10月12日(月) 14:27 記事: 33
|
engineeeer さん。
コメントの件、了解しました。 過去に議論されていましたね。大変失礼しました。
となると自作の非力なEAもコメント、マジックナンバーなどは定期的な変えるなど 対策したほうがいいということですね。勉強になりました。
|
|
 |
|
 |
engineeeer
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月24日( 水) 14:23 |
|
 |
グローバルモデレータ |
 |
登録日時: 2009年5月28日(木) 15:21 記事: 646 ウェブサイト: http://www.ea-labo.com
|
山椒魚 さんが書きました: となると自作の非力なEAもコメント、マジックナンバーなどは定期的な変えるなど 対策したほうがいいということですね。勉強になりました。 そうです。私はブローカーから同一EAの使用の件をぼやかれました。ある意味嬉しくもありますけどねw
|
|
 |
|
 |
Corgi
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月24日( 水) 19:07 |
|
登録日時: 2009年8月20日(木) 03:53 記事: 37 ウェブサイト: http://forexportfolio.blog9.fc2.com/
|
engineeeerさん、みなさん、こんにちは。
SLの件、ご検討ありがとうございます。
山椒魚さんのようなコメントを利用したデータ取りは私も行っていますが、 engineeeerさんが懸念されているような問題は以前から耳にしていましたので、 engineeeerさんがおっしゃる通り、使わないのが一番だと思います。
ただ、EAを特定されない自分だけが分かる暗号のようなコメントの使い方は アリではないかと思いますので、SLに続いて万人に受け入れられるように、 デフォルトでは空のコメントパラメーターを露出していただき、任意で使う のがいいのではないかと思います。
間違っても「Pandeeeemic」なんて入れられてしまうと本末転倒なので、この 辺りはなぜに空のコメントパラメーターなのかの理解を、フォーラムユーザー間で 徹底する必要はありますね。
今後もしょっちゅう書き込みがありそうな仕様リクエストのような気がして、 投稿させていただきました。ご検討いただければ幸いです。
|
|
 |
|
 |
engineeeer
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月25日( 木) 01:19 |
|
 |
グローバルモデレータ |
 |
登録日時: 2009年5月28日(木) 15:21 記事: 646 ウェブサイト: http://www.ea-labo.com
|
Corgi さんが書きました: 省略 そうですね。この辺のことは、研究員の皆さんの様子を見ながらやっていきたいと思います。これからもご指導のほどよろしくお願い致します。
|
|
 |
|
 |
tomoremi
|
記事の件名: Re: アイデア・新機能研究室 Posted: 2010年2月28日( 日) 01:37 |
|
 |
Hランク |
 |
登録日時: 2009年9月07日(月) 01:32 記事: 109
|
ゆきち様、engineeeer様
分かりやすい説明感謝致します。趣旨が瞬間風速とは理解していました。 素人感覚ですいませんが、長期、短期と係数もパラにあったので特定期間中の変動速度が一定以上の場合もパラをいじったら 少しはうまくフィルタできないかと少し期待してしまいました。 いったりきたりすることもあるのでボラとかも見ないとだめとか、私が考えるよりずっと複雑なんだと思います。
投稿場所は確かにbtなので次回から気をつけます。
|
|
 |
|
 |
|